南北戦争 アメリカを二つに裂いた内戦

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

南北戦争 アメリカを二つに裂いた内戦

  • 著者名:小川寛大【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 中央公論新社(2021/01発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 540pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784120053702

ファイル: /

内容説明

南北戦争(1861~65年)は、アメリカ史上、もっとも重要な戦争である。黒人奴隷の問題に端を発した争いは、アメリカ全土を二つに裂き、各地で激しい戦闘が繰り広げられ、その後の歴史にも巨大な影響を及ぼした。
本書は、日本ではあまり知られていない南北戦争の実態を描き出す試みである。戦いの軌跡や、リンカーンやリー、グラントなどキーマンたちの動きなどを記す。そこからは超大国の源流も垣間見えるだろう。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

コットン

77
イベント『2021年、今年読んだ本はこれだ!』でのoldmanさんのおすすめ本。アメリカで最大の死者数が出た戦争『南北戦争』について淡々とした歴史として語るのではなく経過や考察を加えながら書き上げている点が好印象。民主党と共和党の簡単な違いや北軍と南軍の違い、各人(将軍、大佐、大統領など)についての性格なども示され面白い。2021/12/30

skunk_c

72
南北戦争という、アメリカ合衆国最大の戦乱(60余万人の死者数は未だにアメリカの他の戦争でのそれを凌駕する)についての、簡明な概説書。戦争(というか戦闘)の展開についての見取り図、個々の戦闘の状況、戦争指導者(大統領を含む)や軍人の個性などを分かりやすく著しており、読みやすい文体もあってサクッと読了。ただ、戦争そのものを奴隷解放のためと位置づけてしまっているのは甚だ疑問。確かにそれは戦争を引き起こすことになった南部民主党と共和党の代表的な争点ではあったが、白人同士が血を流す目的とは言えないのではないか。2021/01/13

六点

57
今次新型コロナ流行が起きるまで、アメリカ史上最大の死者数を数えた、南北戦争の概説書である。著者の本職は、編集者であり、在野の歴史研究家である。日本人にとって「遠い戦争」でもあり、馴染みが薄い南北戦争の入門として、決定版であると思う。この戦争で、産まれたものは多いが、北軍の、兵士の犠牲を顧みず、彼に出血を強要する消耗戦の思考は、その後の戦争での死者数を著増せしめたと思う。勝つために「解放軍としての大義」を求めがちな米国人の思考の基礎を、この戦争が作ったのだと、読者に感得させる、力量は素晴らしい。2021/10/13

夜長月🌙新潮部

56
南北戦争が始まる頃、共和党は初めて大統領を生み出しました。それがリンカーンです。アメリカのニ大政党と言えば共和党と民主党ですが当時の共和党は新興勢力と呼ぶに等しい存在でした。しかし、その大きな違いは黒人奴隷制度に反対するワン・イシュー政権かのように共和党が振るまったことです。当時、世界的にはイギリスもフランスもデンマークなども奴隷制度を法的に廃止しアメリカは取り残されていました。民主党が引き起こした南部州の合衆国離脱が戦禍の始まりとなりました。2024/10/25

yamatoshiuruhashi

51
有名であり重要であるとは多くの日本人も認識はしているが、実はよく知らない「南北戦争」について概括を掴みやすい一冊。読友さんのレビューで知り手をつける。米国アイデンティティに関わる戦争であるが故に、米国の映画、本などでは重要な位置付けで語られるが、その実相をまとめて日本語で知ることは少ない。共和党と民主党の位置付けがこの頃となぜ逆転しているのか、そういうこともより知りたくなる。見解の相違もあるが著者も書いているように歴史専門書ではなく南北戦争に関する入門書として考えれば秀逸。2021/04/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17037835
  • ご注意事項

最近チェックした商品