小学校英語内容論入門

個数:1
紙書籍版価格
¥2,310
  • 電子書籍

小学校英語内容論入門

  • ISBN:9784327410995
  • NDC分類:375.893

ファイル: /

内容説明

小学校で英語を教える人が、英語に関する基礎知識を学ぶための半期用の大学教科書。英語の音声、語彙、文字や単語の書き方、文法など、教えるために必要な英語の知識をコンパクトにまとめた。実際の授業を念頭に置いて実践例を多く入れ、指導に踏み込んだ内容で構成。コラムや実践事例では、小学校教員が現場で戸惑っていることや疑問に思うことなどを解決するためのヒントを示す。執筆陣は、小学校英語教育を理論と実践の両面でリードしてきた日本児童英語教育学会のメンバー。

※本電子書籍は画面の大きい端末でお読みいただくのに適しています。
※本電子書籍は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

【著者等紹介】
樋口忠彦[ヒグチタダヒコ]
前・近畿大学教授。大阪教育大助教授、近畿大教授を歴任。日本児童英語教育学会(JASTEC)および英語授業研究学会元会長、現在、両学会の特別顧問

泉惠美子[イズミエミコ]
関西学院大学教授。学術博士。日本児童英語教育学会(JASTEC)副会長、関西英語教育学会(KELES)副会長他。京都教育大学教授を経て現職

加賀田哲也[カガタテツヤ]
大阪教育大学教授。博士(人間科学)。日本児童英語教育学会(JASTEC)理事、小学校英語教育学会(JES)理事、英語授業研究学会理事。大阪商業大学教授を経て現職

※内容説明および著者紹介のデータは本書籍の紙版刊行時のものです。

目次

序章 小学校外国語活動、外国語科の役割と方向
1章 指導者の英語運用力向上と小学生の運用力育成
 1節 聞くこと、話すこと
 2節 読むこと、書くこと
 3節 技能統合的な活動
2章 授業実践に必要な基礎知識
 1節 外国語学習と第二言語習得理論の基礎
 2節 コミュニケーション能力とその指導
 3節 音声の指導
 4節 語彙の指導
 5節 音声と文字の関係の指導―フォニックスの基礎
 6節 文字、単語、文の書き方の指導
 7節 文、文構造、文法の指導
 8節 ライム、うた、絵本、児童用物語
 9節 国際理解と国際交流
終章 教材研究と教材開発の工夫

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Riopapa

0
具体例あり。参考になる。2022/02/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13768761
  • ご注意事項

最近チェックした商品