- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
「ここは夜叉神川の上流。
両側に高い崖が迫る谷、聞こえるのは川の音と、山で鳴く鳥の声だけだ。」――『川釣り』より。
「昔、亡くなったおばあちゃんが教えてくれた。魂という漢字に鬼の字が入るのは、もともと人の心に鬼が棲んでいるからだと。」――『鬼が森神社』より
全ての人間の心の中にある恐ろしい夜叉と優しい神、その恐怖と祝福とを描く短編集。
「川釣り」「青い金魚鉢」「鬼が森神社」「スノードロップ」「果ての浜」
夜叉神川の上流から下流へ、そして海へと続く全五話を収録。
野間児童文芸賞受賞後初作品
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ちょろこ
106
ざわざわが続く一冊。穏やかな物語ではない。むしろ、背中に冷たいものを押し付けられたような想像以上にダークな物語に正直意表を突かれた。初っ端から冷たい風が吹き荒ぶ。ドキドキとワクワクの危うさ。人の心に棲まう"鬼"が導くワクワクほど怖いものはない。終始ざわざわが続くけれど仄かに命を感じるのが良かった。その大切さが「果ての浜」で大海原となって伝わる。石碑の意味といい、小さな素直な疑問が大きな答え、教えと変わるさまは秀逸。小中学生が決してピュアなものだけを心の川に浮かべているわけではないことを表紙を見ながら思う。2024/06/04
nico🐬波待ち中
80
夜叉神川の側に住む子供たちの周りで起こる摩訶不思議な出来事5話。子供の世界は複雑で、自分の気持ちを巧く表現できずつい残酷な言葉を平気で言ってしまうことも。そんな不器用な子供たちに警笛を鳴らすように、不思議な現象に次々と誘い込まれる。「鬼はだれの心にも棲んでいる」そんな怖い鬼だけれど、大人になるにつれ見て見ぬ振りが出来るようになる。素直に反省出来る子供の期間だから、鬼も神のごとく優しく叱ってくれるのかもしれない。ラストはどれも、長かった夜が明け眩しい朝日が昇るように、ほっと息をつけるものばかりで安心した。2023/05/07
ゆみねこ
77
夜叉神川の上流から下流、そして沖縄の離島の海へと繋がる5つのお話。YAの棚にあったが、小学校高学年くらいの世代からぜひ手に取って読んでもらいたい1冊。心の中にある暗いものや不穏なもの、それと対峙して子どもたちは成長して大人になってゆく。怖いものもあるけど、読み心地は悪くない。大人が読むと忘れていた時代を思い出せるかも。2024/10/07
itica
73
大人でもけっこう怖い。夢か幻?鬼?それとも、うつせみ?夜叉神川の上流から始まり、徐々に下流に移り、最後は海にたどり付く5編の物語。この世のものでないものの怖さ。これは肌感覚で感じる恐怖。しかし、それより怖いと思うのは、人間の持つ欲や恨み、嫉妬と言った負の感情だ。誰でも心の奥に鬼を住まわせていると言う。慈しむ心、謙虚な心を忘れたら誰でも鬼になってしまう。本当にそうだよね。昔、人間が犯した罪も忘れてはいけないよね。二度と同じことを繰り返さないためにも。 2021/03/06
がらくたどん
62
「夜叉神川」に沿って上流から河口そして沖縄の海へ、思春期の揺れ惑う心が漂う。人の心も含め外の世界が全て不思議で楽しくも怖くもあった子ども時代を終えた時期、少年少女は自分の心を覗く事を覚え、自分の中に不可解な怖いものを見つけてしまう。傷つけたい・支配したい・独占したい、弱虫な心や自分だけを護りたい心。外の闇も怖いが自分の中に闇を見るのは本当に怖い。誰かに手を握っていて欲しい。一緒に心の闇を覗きながらも内省を覚えたばかりで心の闇との付き合い方も知らない若い読者を混沌の中に置き去りにしない強い意志を感じる物語♪2024/05/27
-
- 電子書籍
- 俺だけ最強超越者~全世界のチート師匠に…
-
- 電子書籍
- マックと三びきのあざらし
-
- 電子書籍
- どうしようもなく辛かったよ 分冊版(2)
-
- 電子書籍
- クロの戦記2 異世界転移した僕が最強な…
-
- 電子書籍
- BORUTO-ボルト- SAIKYO …