こころライブラリー<br> 発達障害の子の療育が全部わかる本

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

こころライブラリー
発達障害の子の療育が全部わかる本

  • 著者名:原哲也【著】
  • 価格 ¥1,265(本体¥1,150)
  • 講談社(2021/01発売)
  • ポイント 11pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784065218075

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

発達障害や療育という言葉は、広く知られるようになりましたが、その意味や、発達障害のある子を支えて育てる制度については、よく知らない方が多いのではないでしょうか。

そのため、わが子が発達障害かもしれないと知ったとき、多くの方は「何をどうしたらいいのかわからない」と戸惑います。本書は、そうした保護者に向けて書かれた本です。

わが子の発達障害に初めて向き合う保護者が、発達障害や療育をめぐるさまざまな事項について、おおまかに知ることができるようになっています。

・発達障害とは何か
・療育とは何か
・療育は実際に何をするのか
・保護者は何をしてあげられるのか
・発達障害のある子のための支援の制度
・進学・就職のこと
・お金のこと

本書は18歳までの療育期を中心に、乳幼児期から生涯にわたって発達障害のある子に必要な情報をできるだけ幅広く載せ、「1冊で全部わかる」ことをめざしました。

発達障害のある子を育てる保護者の「どうすればいいの?」にこたえる本、「療育のすべてがわかる」というのが本書のコンセプトです。

制度については詳しい内容よりも、どこに聞けばいいかがわかることを意識しました。制度は地域により異なりますし、また、制度はどんどん変わるので、いずれにせよ該当窓口に問い合わせる必要があるからです。

自ら求めていかないと福祉・支援が得られないことがあるのも事実です。この本で、こういう制度があるのだ、こういう支援があるのだと知っていただいて、必要な福祉・支援を受けていただければと思います。
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

目次

第1章 うちの子に療育が必要?
第2章 療育の制度と発達障害のある子への支援
第3章 療育ってどんなことをするの?
第4章:家庭での療育
第5章:学校と進路選択

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あみやけ

43
思いつきで転職したので、今の仕事の基礎の基礎も前の仕事とのつながりもなんとなくしかわかってませんでしたが、とても整理されていて分かりやすかったです😃転職して3ヶ月が過ぎた今読んでちょうど良かったです。少しずつ勉強します。2023/07/21

Natsuko

14
発達障害=自閉症、ADHD、LD(学習障害)の総称。「療育」の本ということで対象者は子供だが、成人の支援にもつながる気づきが多かった。*発達障害かどうかは、生活のしづらさがあるかどうか。*実行機能障害:最初の目的を忘れるため物事を遂行できない。*放課後デイは3タイプ(預かり・療育・習い事)*同じ診断でも症状は一人一人違うため、その子に何が必要かという視点で療育方法を考える。*作業療法士:生活動作訓練も行う2023/10/29

さくら

7
療育について満遍なく、知りたいことが載っている本。入門書以上、専門書以下くらいの難易度で、難しすぎずかと言ってここが詳しく知りたかったのに…!って言うのがある訳でもなく、とても良本。 療育施設や保健師などでの会話で出る専門的な話の「よく聞くけどこれってなんだろう?」や「これってどうしたらいいんだろう?」がしっかり書かれているので困ったらこれを読めば大抵なんとかなりそう。2023/05/31

luckyair

7
発達障害という言葉の定義から、医療機関や公的機関との関わり方、支援の内容や子ども自身に障害のことをどう伝えるか、療育の具体的方法など網羅的。それだけではなく、筆者が言語聴覚士・社会福祉士であることから、事実の列挙にとどまらず親や子どもの気持ちに寄り添っている部分が〇。日本のインクルーシブ教育という名前を冠したものは海外のそれとは程遠いらしい。障害のあるなしに関わらず、弱い所を助け合う社会を目指すかどうかという社会の意思の問題とあるが、その通りだと感じた。それには学校や世間一般があまりに未成熟。★★★☆2022/02/24

もぐ

3
うちの子心配だな、こういうときどうしたら? どんな支援が受けられる?実際に支援に繋がるには? 就学後は?就労は?生活スキルは同身につける? などの疑問も全て丁寧にわかりやすく書かれている。 何がわからないかわからない状態であってもこの本を読めば満遍なく理解ができる、入門に良い本だと思う。2023/09/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17106821
  • ご注意事項