立東舎<br> ポリ袋で簡単、おいしい はじめてのみそ作り 料理の本棚

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader

立東舎
ポリ袋で簡単、おいしい はじめてのみそ作り 料理の本棚

  • ISBN:9784845635795

ファイル: /

内容説明

定番の米みそ、麦みそから、ちょっとエスニックなひよこ豆みそまで。
ポリ袋で作れる9種の手作りみそと、みそを味わうためのレシピ41。

基本調味料の一つ「みそ」は、安心・安全な材料を使って、おうちでいちばん簡単に手作りできる調味料です。本書で紹介するのは、一人暮らし・少人数家族、日中は仕事で忙しいという方でも、誰でも気軽にポリ袋で作れる自家製みその作り方。みそのできあがり量が1?2kgなら材料も少なくて済むうえ、作る手間も楽になって、作業時間も大幅に短縮されます。また、ポリ袋で仕込んだ後は省スペースで保管ができ、熟成の加減も好みで仕上げられたりと、できあがるまでの過程も難しいことは何もありません。
うれしいことに、定番の米みそ、麦みそ、合わせみそのほか、ひよこ豆やキドニービーンズ、緑豆、あずき、黒豆、白いんげん豆を使った変わりみそも、ポリ袋で同様にサクッと作ることができます。第3章で紹介するみその風味を存分に味わえるレシピ40種とともに、愛しい手作りみそをおかずや常備菜、デザートなどでさまざまに楽しんでください。
寒仕込みから半年が経過して秋になり、とろんとおいしく仕上がった手作りみそが冷蔵庫にあるうれしさと安心感たるや。この冬、ポリ袋でできる簡単みそ作りに、ぜひ挑戦してみてください。

【CONTENTS】
◎序章
・ポリ袋で作る手作りみその魅力
・基本の道具
・基本の材料
・手作りみそ9種
・みそ作りの流れ
・はじめに

◎第1章 基本のみそ作り
・米みそ(保存について/熟成中に注意すること)
・麦みそ
・合わせみそ

◎第2章 いろいろな豆でみそ作り
・みそ作りにおすすめの豆
・ひよこ豆みそ
・キドニービーンズみそ
・緑豆みそ
・あずきみそ
・黒豆みそ
・白いんげん豆みそ

◎第3章 手作りみそレシピ
〈梅みそで〉
・切り干し大根の梅みそ和え/ささ身の梅みそ和え
〈みそマヨで〉
・みそマヨポテサラ/ウフマヨ
〈玉みそで〉
・みそ田楽/酢みそ和え
〈みそ万能だれで〉
・しょうが焼き/和えめん
〈肉みそで〉
・野菜ディップ/肉みそグラタン
〈みそ漬けで〉
・魚のみそ漬け/野菜のみそ漬け/肉のみそ漬け/豆腐のみそ漬け
・鶏もも肉のみそ照り焼き
・みそピザ/みそプルドポーク
・みそバーニャカウダ
・みそフムス
・麻婆なす
・回鍋肉(ホイコーロー)
・みそ唐揚げ
・白みそポトフ
・さばのみそ煮
・みそ煮込みうどん
・生春巻き
・牛しゃぶときゅうりの和え物
・手羽中炒め
・みそ焼きおにぎり
・みそトースト
・みそ蒸しパン
・みそだんご
・みそクラッカー
・みそくるみパウンドケーキ

◎COLUMN
・1日でできる即席白みそ
・〈こうじで作る手作り調味料〉 自家製豆板醤/自家製コチュジャン
・〈市販の水煮豆で作る超カンタンみそ〉 ひよこ豆みそ/キドニービーンズみそ

*この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されています。文字の拡大・縮小や、検索、ハイライトなどの機能は利用できません。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

27
なるほど、うちの味噌が異様に真っ黒になるほどハッコした理由はそういうことか!と夫婦でうなりました。今年はどうしようかなあ…いまいち冷蔵庫&ポリ袋に触手が動かない自分たちです。う~む、でも美味しそうなんだよなあ…。2021/05/04

pettyori1

4
味噌作り、樽で作ると大掛かりで場所も取るし最近は作ってませんでしたが、ポリ袋だと配合を変えて少量づつ作って食べ比べしたりできて楽しそうですね。 あずきで味噌を作るのは知らなかった。どんな味か気になります。2023/06/10

ろこん。

4
胃腸を整えたくて味噌作りに興味を持った。ポリ袋で簡単に作れそうなのでやってみようと思う。仕込みは寒い時期とあるので、夏の今じゃないんだな。気温が下がったら作ることにしよう。見やすく丁寧なので初心者に優しい本だと思う。大豆だけじゃなく麦やひよこ豆などいろんな味噌レシピがあるので楽しい。料理レシピもあるので一冊あれば味噌マイスターになれそう。2022/08/15

ゆき

2
いろいろな豆を使いポリ袋に詰めて冷暗所で発酵させる手作り味噌の作り方。材料も大豆以外にひよこ豆、金時豆、緑豆、あずき、黒豆、白インゲン豆などを使っていたり、麹も米麹と麦麹の2種類が使用されていたりバラエティーが豊か。気楽に作れそうだが、基本味噌の仕込みは12月から2月で出来上がりが夏頃ということなので時期を選ぶ。その他に炊飯器で作る即席味噌もあり。豆板醤、コチジャンや水煮缶で作る簡単味噌、梅味噌、マヨ味噌、玉味噌、味噌ダレ、肉味噌、味噌床など味噌の変わり種やタレや定番料理からお菓子の味噌レシピも豊富。2022/03/31

ワタナベ読書愛

1
2021年刊行。家庭で、少量で、簡単に、特別な器具もいらず、手軽に味噌づくりが楽しめるレシピ本。ジッパー付きのビニール袋で仕込める。保管もまるで書類や本のように、書類ケースに立てて収納し場所を取らない。大豆のほか、いろんな種類の豆でも味噌が仕込めるので、ダイスアレルギーの人も味噌を食べられるかも?いろんな可能性が膨らむ。味噌を使った料理も、アイデア満載。発想が柔軟で、現代の家庭事情に合うやり方。天才だ!圧巻は即席白みそ。炊飯器を使って1日でできる。1年がかかりで味噌を仕込む味噌界の常識を覆した。あっぱれ!2021/12/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17116198
  • ご注意事項

最近チェックした商品