内容説明
人は「本能」のせいで、「事実」を正しく判断することができない!? この残酷な知識社会を生き抜くためには、「本能」の壁を乗り越えて「事実(ファクト)」に目を向けなければならない。年金問題の本質は? 教育無償化は正しい? 人気作家・橘玲が、複雑で残酷な現代社会のタブーに次々とメスを入れる。人々の目を曇らせる「本能」の向こう側にある「事実(ファクト)」にたどり着くための必読書!
目次
文庫改訂版まえがき
Part0 パンとサーカスの日本社会
Part1 この国で「言ってはいけない」こと
Part2 わたしたちのやっかいな習性
Part3 「日本人」しか誇るもののないひとたち
Part4 ニッポンの不思議な出来事
Part5 日本人の3人に1人は日本語が読めない
Part6 なぜ「言ってはいけない」ことを書き続けるのか?
文庫改訂版あとがき
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
紫羊
18
新型コロナ流行の少し前ごろから、親しくしていた何人かの人が陰謀論を信じ込んでしまった。ほとんど会話が成り立たない。ひとりは同年代!もうひとりは70代。十分な人生経験もありながら、なぜ荒唐無稽な話を疑いもなく信じてしまうのか、その答えにつながるものが書かれていた。2023/05/03
ごへいもち
18
いつもながらへえーっと思う事がたくさんあった、はずψ(`∇´)ψ2020/12/12
黒頭巾ちゃん
8
▼喫煙による死は医療経済学では、年金や介護費が抑えられるので善▼差別とは合理的に説明できないこと▼成長には親よりも友達との影響が大きい▼初対面の人には温かい飲み物を出す▼ゴマすりができれば仕事はできなくても良い▼喫煙はストレスから生まれる。パッケージに病にを見せると逆に喫煙が増える▼日本企業が求めるのは能力のスペシャリストてはなく権力に従順な体育会系。これでは外資との競争に負ける▼ものの見方が刺激になった!2021/11/06
くらーく
6
新型コロナに関するコラム?も付け加えた文庫改訂版ですか。ファクトフルネスを借りたので、一緒に本書も読みました。まあ、橘氏の本は他にもいくつか読んでいるので、仰りたい事には同意します。その通りだと思います。そう言う意味では、あまり読んでも意味が無いっちゃ無いかな。ただ、橘氏でも炎上したようで、世間(本能が強い方々)とはずれるようで、生きにくいですな。口は禍の元ですな。 ま、本書を読んで「分かるー、そう」って方は、少数派を認識して、余計な事を言わない方が良いでしょうな。本当に世の中、○○ばっか、ですから。2023/07/30
RS
4
自粛警察、虐待、不倫、官僚、などなど理不尽に思えるような事象の理由を説明する。なるほど、となるのだけど、一方で世の中はこんなにシンプルなのかと逆に不安になる。ほんまかいな、という感じ。2021/01/10
-
- 電子書籍
- DELETE 10 piccomics