内容説明
最近の選挙結果を見ると、民意の受け皿として日本から社会民主主義政党は消失したように見える。しかしヨーロッパでは、社民主義政党は今も一定の支持を受けている。この「差」はなぜ生じたのか? 本書はイギリス労働党、ドイツ社会民主党、そして日本社会党を、制度としての政党組織に焦点を当てて比較し、分岐の要因を明らかにする。
目次
序章 社会民主主義の分岐点
1 社会民主主義の分岐
2 制度としての政党組織
3 戦略的・政策的柔軟性と政党組織
4 政党組織の変化を説明する
第1章 イギリス労働党──政党組織改革の条件
1 問題の所在
2 労働党の組織改革
3 政党内アクターと優越連合─分析の枠組
4 戦後労働党における優越連合とその変化
5 「立候補者選出ルール」の改革と優越連合の再編
6 党大会改革と「新しい優越連合」の形成
7 結び
第2章 ドイツ社会民主党──柔軟な政党組織から硬直化へ
1 問題の所在
2 政党システムか、政党組織か?──分析の枠組
3 綱領改訂と政党組織──ゴーデスベルク綱領とベルリン綱領
4 一九九〇年代の政党組織改革
5 「新中道」から「ハンブルク綱領」へ
6 結び
第3章 日本社会党(1)(結党~一九六〇年代前半)──政党組織の二重性
1 問題の所在
2 日本社会党の政党組織
3 日本社会党の党内アクター
4 「社会党-総評ブロック」の形成
5 社会党統一から機構改革へ
6 左傾化の制度的論理
7 結び
第4章 日本社会党(2)(一九六〇年代後半~八〇年代)──路線転換の限界
1 問題の所在─社会民主主義政党と路線転換
2 優越連合・政治的交換・離脱と発言──分析の枠組
3 『道』制定から再建論争へ
4 江田離党と『道』見直し
5 労働戦線統一の進行と『道』見直し
6 結び
終章 社会民主主義は生き残れるか
1 生き残りの条件
2 社会民主主義の第二の危機?
3 政党組織改革の第二ステージへ
あとがき
引用文献一覧
人名索引
事項索引
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あんころもち
Francis
ア
-
- 電子書籍
- 猟人日記 ラ・カサドーラ 38巻 Th…
-
- 電子書籍
- 満員車両連れ込み密着プレイ(分冊版) …
-
- 電子書籍
- 闇に歌えば 白木蓮の満開の夜 集英社コ…
-
- 電子書籍
- カスタムピープル2015年2月号
-
- 電子書籍
- 魔王なオレと不死姫の指輪4 HJ文庫