- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
経済評論家・山崎元推薦!
「『投資の偉人』ナンバーワン。
彼の言葉に従えば、人間的にも経済的にも豊かになれるだろう」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「コスト」より「価値」を、「成功」より「人格」を。
職業人として、人として――何を誇り、何を恥ずべきか。
著者は、世界最大級の投資運用会社バンガードの創始者。
インデックスファンドの発明者として知られ、
「20世紀における投資業界の巨人4人」(フォーチュン誌)
「世界で最も力があり、影響力の強い100人」(タイム誌)
に選ばれたこともある。
「インデックスファンドの父」
「低コスト投資の父」
「ウォール街の良心」
など、さまざまな異名を持ち、
ウォーレン・バフェットが「英雄」と呼んだ
米国金融業界随一の賢人が語る、生き方の哲学。
【目次】
序章
第1部 マネー
第1章 「コスト」より「価値」を
第2章 「投機」より「投資」を
第3章 「複雑さ」より「シンプルさ」を
第2部 ビジネス
第4章 「計算」より「信頼」を
第5章 「ビジネス」より「職業人の行動」を
第6章 「販売精神」より「受託責任」を
第7章 「マネジャー」より「リーダー」を
第3部 人生
第8章 「モノへの執着」より「責任ある関与」を
第9章 「21世紀的価値」より「18世紀的価値」
第10章 「成功」より「人格」を
終章 「足る」ということ
あとがき
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Willie the Wildcat
81
インデックス創始者の原理原則。「足る」に全てが集約されている気がする。様々な”変化”の中でも、絶対的vs.相対的規範の件が、非常に印象的。溢れる情報も、もれなく要因の1つ。氏の解は、「シンプル」と考えたい。但し、ふっと頭を掠める投機マインドが、推奨資産配分の妨げとなってしまう、”足らない”私。踏まえて、表題を振り返ってみる。見つけるには、責任ある関与と勇気。言うが易し行うが難し。今後も引き続き日々精進して、輝きを見つけたい。因みに、随所にグレアム/バフェット氏の引用。2021/05/18
Kiro
14
僕はむかし自営業をしていて、何もしなくても今の倍近くの収入が得られる状態にありました。さらに倍にしようと思えば、自信過剰に思われるかもしれませんができました。でもそうはしませんでした。なぜならそこに意味を見出せなかったから。また将来その状態がずっと続く事に確信を持てなかったから。僕はボーグルさんとバフェットさんが好きです。お金は稼げるけどお金に囚われない。経済的な裕福さのみで幸せは測らず、自身の生き方を全うしている二人だと思います。幸せとお金は別。長田弘さんも幸せは所有できないものが運んでくると言っていた2021/05/16
とみやん📖
11
iDeCoでバンガードの投資信託で積み立てているが、ボーグルのおかげで世界中でどれだけ多くの人が資産形成の恩恵に預かっているだろうか。 米国のとりわけ金融業会の現状を嘆き、徳や人格を重視する価値観を勧めている。ボーグルその人がその通りの生き方をしていることが説得力をもたらしている。また、第二部にはリーダーのあるべき姿も説かれていてとても参考になる。 古今の名言が沢山紹介されていて、後々読み返したい本。2023/03/12
tamako
8
一言で言えば「昔は良かった」という年配者の回顧録。ただし、昔と言っても18世紀まで遡るし、投資対象としてなぜインデックスファンドが優れているのか、会社も機関投資家もどれだけ無責任か、ビジネスのあるべき本質などに鋭く言及し、多くの名著を引用する教科書にしたいくらいの濃さ。特に職業倫理からの組織論やリーダーシップ論がシンプルで力強い。タイトルは「enough」のままの方が良かったな。やや駆け足で読んでしまったので時間を置いて再読したい。2021/08/11
yamakako
5
投資信託会社バンガードグループの創業者。 世界で初めて個人向けのインデックスファンドを創設した人。 富と名誉とお金、成功を手に入れた人の行き着いた 究極のお言葉本。 成功より人格を。 何のためにの競争か 人格と勇気を失ったら何ものこらない 追いかけているウサギについて考える ↑↑↑ 10章以後だけ読んでも良いかも 私はとりあえず生活の為に働いてますけど…。 2021/05/26
-
- 電子書籍
- 復讐のソードマスター【タテヨミ】第98…
-
- 電子書籍
- 転生令嬢はご隠居生活を送りたい! 王太…
-
- 電子書籍
- プロレススーパースター列伝【デジタルリ…
-
- 電子書籍
- はねだしの百合 ジュニアポエム
-
- 電子書籍
- 大和の獅士 3