サウンド&レコーディング・マガジン 2021年2月号

個数:1
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

サウンド&レコーディング・マガジン 2021年2月号


ファイル: /

内容説明

*印刷版の付録『サンレコ for ビギナーズ 2021 音楽制作ツール購入ガイド』は電子版では巻末に掲載しています。*この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

■巻頭インタビュー
福山雅治
ビート・メイクとローエンドと世界のトレンド
最新作『AKIRA』が秘めるサウンドスケープ
シンガー・ソングライターとして2020年にデビュー30周年を迎えた福山雅治。俳優や写真家といった顔も持ち、八面六臂の活躍を見せる彼だが、音楽活動においても作詞曲のみならずアレンジやセルフ・レコーディングまでこなし、まさに実力派と呼ぶにふさわしい存在だ。その福山が12月にリリースした6年8カ月ぶりのオリジナル・アルバム『AKIRA』は、自身が17歳のときに逝去した父親の名を冠する作品。表題曲「AKIRA」が生まれ、アルバム全体を貫くテーマになったというが、本誌としてはサウンドの面にも注目したい。そこにはロックやトラップ、ラテン・ミュージックなどを昇華した多彩なビート・パターン、そして50Hz以下まで伸びる豊かなローエンドが繰り広げられているのだ。さらに福山自身もビート・メイクにコミットしたそうで、これは話を聞かないわけにはいかない。都内に構えたプライベート・スタジオを訪れ、プロダクションについて尋ねてみると、世界の音楽トレンドまで見据えた濃密なトークが展開されることとなった。その一部始終をお伝えしよう。

●特集
プラグインが織り成す相乗効果を狙え!
EQ&コンプで作る最強コンボ
EQとコンプのプラグインは、最新のデジタルからビンテージのアナログ機材をモデリングし たものまで、非常に多くの製品がリリースされています。しかし、その中から自分に最適なも のを選ぶのは、とても難しいことですね。この特集では、ミックス・エンジニアのyasu2000氏がEQとコンプの多彩な組み合わせ方を、音源と併せて紹介。プラグインそれぞれの特性を生かし、あなただけの音作りを叶える最強コンボについて考えてみましょう!
◎Mission 1~EQを使い分けろ!
◎Mission 2~コンプを使い分けろ!
◎Mission 3~色付け具合で相性をジャッジ!
◎実戦編~yasu2000独自のコンボを紐解く
◎Guest~エンジニア独自のコンボ・テクニック(SUI氏、林田涼太氏)

●特別企画
Pro Tools|Carbonのパワーをこの手に!
AVIDが発表したPro Tools用新世代オーディオ・インターフェースのPro Tools|Carbon。AVB接続での動作が可能で、FPGAとHDX DSPを内蔵し、AAX DSPプラグインによるリアルタイム処理によって、常に超低レイテンシーでのモニタリング環境を構築することができる。このPro Tools|Carbonの概要については2021年1月号にて紹介したが、本稿ではPro Tools|Carbonの真の力を紐解くべく、クリエイターとエンジニアにレコーディングで使用してもらい、そのインプレッションを伺った。Pro Tools|Carbonが音楽制作へどのような恩恵を与えてくれるのか、彼らの証言から追ってみよう。

●付録小冊子
サンレコforビギナーズ2021
音楽制作ツール購入ガイド
恒例の『Sound & Recording Magazine for Beginners』が今年も付録に! これから音楽制作を始めてみたいけれど、何が必要なのか分からないといったビギナーに向けた、音楽制作ツール購入ガイドです。今回は、昨今需要が高まりつつあるポッドキャストやライブ・ストリーミング配信関連ツールにもフォーカス。スマートフォンやタブレットを使った配信での、音質クオリティをアップできるマイクやオーディオ・インターフェースなども掲載。このガイドブックとともに、音楽クリエイター/ビート・メイカーへの道を歩みましょう!

●People
◎Kan Sano
◎羊文学
◎スカート

●コンサート見聞録
◎MUCC@沼袋Section9

●Beat Makers Laboratory
◎ジョン・キャロル・カービー
◎T-SK

●REPORT
◎Rock on Monthly Recommend APOGEE Symphony Desktop
◎SE ELECTRONICSの真空管マイクを追え
◎プラグインで制御可能なアウトボードで切り開く 美しきWESAUDIOの世界
◎BOSE L1 Pro~先駆者が再定義するコラム型ラインアレイ・スピーカー
◎ANTELOPE AUDIOが誇るフラッグシップI/O=Galaxy 64 Synergy Core
◎KORG Live Extreme×TENDRE~4K映像+ハイレゾ音声のライブ配信が秘める可能性
◎最適なリスニング環境を構築するキャリブレーション・ソフトウェア GENELEC GLM 4
◎プロのモニタリングを支えるAUDIO-TECHNICAの定番ヘッドフォン 原真人
◎独自開発のMAT技術により余計な音を排除 全帯域のバランスの良さを向上させたKEF LS50 Meta
◎KORG SoundLink~音の練達が使い始めたハイブリッド・ミキサー LSDエンジニアリング
◎ROSWELL PRO AUDIO Microphones for Creater クボナオキ
◎音楽制作のための原音忠実を貫くACOUSTIC REVIVEケーブル
◎ウィーンから新風をもたらすマイク・ブランドAUSTRIAN AUDIO 藤城真人
◎diggin beatcloud~Blue Cats Analysis Pack Bundle

●NEW PRODUCTS
◎PREVIEW
◎ZOOM F2-BT
◎KEF LS50 Wireless II
◎PELUSO P-280
◎WESAUDIO NGBusComp
◎REPRODUCER AUDIO Epic 55
◎TELEFUNKEN TF11 FET
◎MXL Revelation II
◎PRESONUS Atom SQ
◎ROLI Equator2
◎SPITFIRE AUDIO Abbey Road One: Orchestral Foundations

●LIBRARY
◎PRIME LOOPS『NAGANO - ANIME MELODIES』
◎NEW LOOPS『DRUM AND BASS CONSTRUCTION KITS』

●DAW AVENUE
◎STEINBERG Cubase Pro 11 碧海祐人
◎MOTU Digital Performer 10 柳田将秀
◎IMAGE-LINE FL Studio 20 m1dy
◎ABLETON Live 草間 敬
◎AVID Pro Tools 篤志
◎PRESONUS Studio One Yuichiro Kotani

●COLUMN
◎Patch The World For Peace HATAKEN
◎realize 細井美裕
◎DIYで造るイマーシブ・スタジオ 古賀健一
◎NO PASSION, NO MUSIC Watusi (COLDFEET)
◎ケンカイヨシの見解良し! ケンカイヨシ(Loyly Lewis)
◎THE CHOICE IS YOURS 原雅明
◎Berlin Calling 浅沼優子
◎音楽と録音の歴史ものがたり 高橋健太郎
◎祐天寺浩美のお部屋一刀両断
◎シンセサイザー・ガールズ 西園寺スペルマ

●SOUND & RECORDING REVIEW
◎NEW DISC ◎BOOKS ◎RECOMMEND ◎NEWS

最近チェックした商品