産経新聞と朝日新聞

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader

産経新聞と朝日新聞

  • 著者名:吉田信行【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 産経新聞出版(2020/12発売)
  • ポイント 14pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784819113939

ファイル: /

内容説明

日本の言論はなぜ分断したのか

◎北京の特等席に座り続ける新聞と追放された新聞
◎「あえて書かない」新聞と言論裁判に苦しめられた新聞
◎GHQに屈した新聞とGHQと闘った新聞
◎護憲しか考えてはいけない新聞と改憲に理想を求める新聞
◎戦前から大東亜共栄圏を理想とする新聞と脱亜入欧を訴える新聞
◎平和だけを目的とした新聞と平和の維持を考える新聞
◎日本を敵視する国から「友好的」と褒められる新聞と「極右」と蔑まれる新聞

だから我々はGHQ、中国共産党、日本共産党、青瓦台、金政権、
そして朝日新聞と闘った!

「極左も極右も排す」真の自由主義を説いた戦前の思想家、河合栄治郎。
「強い日本」づくりを目指した明治の思想家、福澤諭吉。
産経新聞に2人の遺志が脈々と受け継がれていることは意外に知られていない。
一つの言論しか許されない社会は独裁社会であり、暗黒社会である。
産経の存在と主張、さらに言えばその魂をもっと広く知ってほしい。

本書は戦後マスコミ界の裏面史である!

《おもな内容》
第一章 二つの「中国」に向き合う
第二章 言論裁判に勝つ
第三章 福澤諭吉と河合栄治郎
第四章 司馬遼太郎の遺言
第五章 朝日が目指す「大東亜共栄圏」
第六章 追い込まれるメディア

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

trazom

79
筆者は産経新聞の元役員。あとがきに「この本は産経の自慢話をするために書いたのではない」とあるが、単なる自慢話ならまだいい。確かに、北京やソウルで、中韓政府からの圧力に敢然と闘った産経新聞の姿勢は立派だと思う。しかし、自らの主張を正当化するために、朝日新聞を「戦前は軍の御用新聞」「GHQの占領統治に協力した新聞」「反日ではなく亡国」などと貶める必要があったのか。更に、前田久吉、水野成夫、鹿内信隆によって形成された産経新聞について、あえて福沢諭吉や河合栄次郎の系譜だと主張することは、牽強付会にすら感じられた。2021/04/17

ナリボー

5
7/10 掲題の通り、産経新聞側から見た産経と朝日の立場の違いの大枠は概ね理解することが出来た。2024/04/05

めっかち

5
 産経新聞と朝日新聞の違いに関する説明が興味深い。産経が「弱い日本」を強くしようとしているのに対して、朝日は「強い日本」を弱くしようとしている、と。これ、朝日好きの人でも頷いてくれるのでは? 他にも、裏話、零れ話多数。2022/11/27

Taizo

5
2020年の著作。産経新聞で長らく活躍した著者による、新聞黄金期を支えた伝説的人物とともにその歴史を振り返る一冊。「活字媒体が未曾有の危機に瀕している時代にあって、なんとか生き残って欲しいと願う気持ちが筆を取らせる動機となった」とのことです。「産経の言論が消えることは例えば、日本最南端の沖ノ鳥島が消えるようなもので、巨大な排他的経済水域が一挙に失われてしまう」と的確にその影響に関しても言及しています。一読ではなかなか頭に入らないことも多く、歴史の勉強と並行してもう一度読み直す予定です。2021/10/09

Go Extreme

2
新聞は貧し続けるのか 二つの中国と日本の新聞:31年間の産経イジメ 「あえて書かない」朝日  言論裁判に勝つ:日本共産党の横ヤリ 水野成夫と宮本顕治 政党のスラップ訴訟 福澤諭吉と河合栄治郎:明治大正を代表する新聞 GHQとの闘い 歴史のイフ 司馬遼太郎の遺言:あまりに突然の死 司馬の怒り モノを考える新聞 朝日が目指す「大東亜共栄圏」:弱い日本にしたい 現代に残る検閲 反日ではなく亡国の思想 お祈り平和主義 左派のトライアングル  追い込まれるメディア:護憲派の思考停止 武士道の精神 新聞の自由と責任2021/11/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17230744
  • ご注意事項

最近チェックした商品