ディスカヴァーebook選書<br> 腹が立ったら怒りなさい

個数:1
紙書籍版価格
¥880
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

ディスカヴァーebook選書
腹が立ったら怒りなさい

  • 著者名:和田秀樹【著】
  • 価格 ¥880(本体¥800)
  • ディスカヴァー・トゥエンティワン(2020/12発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 240pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784860814618

ファイル: /

内容説明

怒ることを自分で否定していませんか。不当なことをされて、怒りたくても怒れないことはありませんか。
怒ることはケンカをすることではありません。今の自分の感情を相手に率直に伝えるコミュニケーションの一つです。
不快に思ったこと、不当だと思ったこと、納得いかないことは、自分の中で誤魔化さず、きちんと怒っても、人と人との関係はこわしません。
正しく怒ると、自分の気持ちは相手に理解されます。
また、怒りの感情のエネルギーはモチベーションも高めます。怒りを上手に相手に伝えると、元気も出ます。言葉に整理すると、気持ちも整理できます。
怒りを否定せず、きちんと怒る考え方と、自分の気持ちを相手に伝える方法を、精神科医の和田秀樹先生が本書で提唱します。


◎本書は小社より出版された『あなたはもっと怒っていい』を改題し、再編集した新版です。


(※本書は2012/12/21に発売し、2020/12/25に電子化をいたしました)

和田秀樹(わだ ひでき)

1960年大阪市生まれ。1985年東京大学医学部卒業。
東京大学医学部付属病院精神神経科、老人科、神経内科にて研修、国立水戸病院神経内科および救命救急センターレジデント、東京大学医学部付属病院精神神経科助手、アメリカ、カール・メニンガー精神医学校国際フェロー、高齢者専門の総合病院である浴風会病院の精神科を経て、現在、国際医療福祉大学大学院教授(臨床心理学専攻)、川崎幸病院精神科顧問、一橋大学経済学部非常勤講師、和田秀樹こころと体のクリニック(アンチエイジングとエグゼクティブカウンセリングに特化したクリニック)院長。1987年『受験は要領』がベストセラーになって以来、大学受験の世界のオーソリティとしても知られる。
著書に『感情的にならない気持ちの整理術』『50歳からの勉強法』『医学部の大罪』『脳科学より心理学』『悩み方の作法』『40歳からの記憶術』『一生ボケない脳をつくる77の習慣』(以上、ディスカヴァー)『テレビの大罪』(新潮新書)『感情的にならない本』(新講社ワイド新書)『受験は要領』(PHP文庫)など多数。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

烟々羅

11
さっき書店でみつけてざっくり読んだ。夜勤明けの寝不足の昼には人生訓を無性に読みたくなる ……ときがある。 人生訓の棚にはどー考えても性に合わない本も多く、一冊読んだ陰に三冊くらい半分よんでけなしたくなる本があるわけで、わたしの現時点の感覚では良書だと思えてるってこと。良書ではある。ことし一年でみっつの職場とみっつのプライベートにおいて実感したことがそのまま書いてあるって感じ。言い換えるとわたしの側がことし一年で考えたことと相似に過ぎず、相手の立場・相手との関係改善においてはまだ不足ということ2012/12/29

ニャンリッチ

6
見境なく怒れということではなく、正しい対象に怒りなさいということ。自分は間違っていないと思いながらそれを飲み込むのは、他人のためにもならない。「怒るのは大人げない」「怒ってもしゃーない」といった怒りを否定する言説は、為政者や支配階級に都合のよいものである場合もあるのだから。数年前にパワハラ紛いの不遇に遭ったときに知りたかった内容だが、否、そういう経験のあとだから身に染み込んできたのかな。儒教の教えの濃いこの国で天につばを吐くようなことはいえないけど、質問の形を取った反論(「根拠は?」とか)はしてみよう。2024/02/29

とくてる将軍

2
八つ当たりはする、何に怒っているのか解らない!そう人もいるし自分もそうかも知れない。怒りの元から外れない事。一度怒って理解してくれたり、何かが変わったらもう怒らない。怒りがパワーになることは納得。いつの時代でも圧政に怒って民衆が立ち上がり政変が起こった事は多い。正しい怒り方で何か良い方向にもっていこう。しかし、怒る時は実際は冷静ではいられない。2013/05/12

戸田有俊

2
極論といえば完全に極論じみてましたが、中途半端な理論よりも分かりやすくて良かった。 泣き寝入りするのは人間的に未熟であり、かといって感情に乗せて怒りをぶつけるのも未熟な行動と言えますね。その答えがこの本に書かれてます。しかし怒ることって勇気がいりますよね。2013/02/09

あべれいじ

0
とてもよかった!章を追うごとに筆者がどんどん怒ってゆくのが説得力が高くてよかった。怒りとケンカを区別し、正しい怒り方について、その目的や目標、効能、技術的工夫に至るまでを記した指南書。怒りを溜め込むか爆発的に表現させるかの2択しか持たない自分が、自分の本心に気づき、それに従う方法としての怒りを体得したいと強く思いました。2022/08/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5917782
  • ご注意事項

最近チェックした商品