岩波少年文庫<br> ネギをうえた人 - 朝鮮民話選

個数:1
紙書籍版価格
¥748
  • 電子書籍
  • Reader

岩波少年文庫
ネギをうえた人 - 朝鮮民話選

  • 著者名:金素雲
  • 価格 ¥748(本体¥680)
  • 岩波書店(2020/12発売)
  • ポイント 6pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784001140897

ファイル: /

内容説明

人間がネギを食べるようになったわけは? ネコとイヌがけんかするのはなぜ? おばあさんは悪いトラをどうやって追いはらったか.仙女と結婚した木こりの話-動物と人間が一体となってくりひろげるのどかな世界を描き,素朴な夢と笑いと哀しみにみちた朝鮮の民話33編を収める.

目次

山や川┴地震のわけ┴キジとハトとカササギ┴シカとウサギとヒキガエル┴ナンキンムシのさかもり┴三人のバカよめ┴おくやみ┴おむこさんの買いもの┴わるいトラ┴トラとウサギ┴ネギをうえた人┴ブンブン東┴金のつなのつるべ┴火の玉のムク┴シカと木こり┴竜宮の青い玉┴大蛇とヒキガエル┴キジのかね┴青い葉っぱ┴恩をかえしたトラ┴カボチャの種┴ワシにさらわれたおひめさま┴物語のふくろ┴すがたを盗まれた話┴あいずの旗┴かくれ頭巾┴おとうさんのかたみ┴ヒキガエルのむこ┴金剛山のトラ┴銀のさじ┴親子ネズミ┴シカの足のおかあさん┴王さまの旅┴編者のことば┴さし絵 金義煥

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

モリー

74
もし、朝鮮民話選という副題や編者名、挿絵の民族衣装を見ずに読み進めたら、(日本の)どの県の民話だろうかと思うお話もいくつかありました。生まれた国は違えども「韓国に生まれた人たちの、古いこころのすがた」に共感しました。お隣の国でありながら、「こころのへだてはではフランスやドイツよりも遠いというのはさびしいことです。」と編者がおっしゃいます。先日、私の職場に来たお客様で、脈絡もなく韓国人の悪口を言い出しす方がいて驚きました。そんな方にこそ読んでほしい本です。もちろん、韓流に憧れる若い世代にも。2021/09/05

たつや

53
失礼な話ですが「朝鮮の民話」と聞いただけで、何故か見下すような気持ちでいた自分がいましたが、読んでみたら、なんのことはない。日本昔話と大差なく、34編のお話は落ちのないもの短いもの長いもの、動物や虫が主人公のものや人間のお話、いろいろバラエティーに飛び、楽しめました。特に、表題作と「カボチャの種」が好きです。2017/01/06

たつや

46
前回読んだあと、余韻が残り、また読みたくなった。やはり面白い。落語で演じられそうな話も多く、息抜きにも読める。2017/04/12

みや

30
口伝えで継がれてきた朝鮮の民話を33編収録。編者の金素雲は沢知恵さんの祖父で、沢さんが詩を日本語に訳して曲を付けた歌もあり、ずっと読んでみたかった。全く同じ話は勿論無いが、どれも日本の昔話やお伽噺と似た雰囲気を持っている。この作品集では、動物に纏わる話が多かった。お互いが牛に見えるために人間をうっかり間違えて食べてしまう人間たちが登場する表題作や、袋に溜められた物語が持ち主に復讐する「物語のふくろ」は、独特な設定で特に面白かった。コントのような「三人のバカよめ」「おくやみ」「おむこさんの買いもの」も好き。2017/04/10

むつこ

20
どこの国にも昔話(民話)がある当たり前のことを忘れていた。隣の国の話なのに知らないことばかり。大人たちが若い人たちに伝えたい心は国が違っても同じような気がした。子供を寝かしつけるのにちょうどよい昔話の数々。特に表題名になった「ネギをうえた人」の話は好き。2014/11/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/421539
  • ご注意事項

最近チェックした商品