内容説明
゛生き霊チェック゛が数々のバラエティ番組で話題の゛霊が視えすぎ芸人゛シークエンスはやとも。
幽霊が視えるから、なぜ怨霊になるのかがわかった。
生き霊の付き方で、その人の性格や生き方、そして幸福かどうかも視えた。
そんなシークエンスはやともだから伝えられる、心霊的生き方論!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あっか
56
新刊。ネガティブな方向?笑で霊感があるはやともさんの死霊・生き霊の話や、魂がどう視えているのか?などが語られます。見えない側からするとエンタメ的にも面白いんですが、まさかこんな方向性から人生の心理に辿り着くとは思わなかったー!主役は自分、死を思い生を豊かに、欲望に忠実に勉強するなど、霊や人の本性をたくさん見てきたはやともさんだからこその言葉が刺さる。霊で悩んだら変な人に相談する前にまずこの1冊!途中、キャラっぽくないはやともさんの写真と匿名で書いたはずのマツコさんの名前がしっかり書いてあることが気になるw2020/12/24
エル
7
前作同様、視えない私はフーンと軽い気持ちで読んだ。手垢がついたようなフレーズばかりだが、それでもラストの「死ぬことを考えながら生きろ」と「大切な人に大切だと思った瞬間に伝える」ことは後悔しないように生きるために大切だなあとしみじみ思う。2021/10/16
ふじこ
6
生き霊チェックでブレイクした心霊第七世代芸人・シークエンスはやともさんの著書2冊目。彼の話を聞いていると霊は怖いものというイメージが少しずつ薄らいでいく。霊とはどういう存在なのかという解説から簡単な除霊方法などのライフハックまで広くカバーされた盛りだくさんな一冊。悪い生き霊を跳ね返す人はみんな勉強家というのはなるほどなあ、と感じた。自分第一に生きてなるべく悔いの残らないように死んでいきたい。やさしすぎて怨霊になってしまわないように。2021/02/04
maitake330
3
子供の頃に殺人現場を目の当たりにしてから霊が見えるようになり、人の魂に憑く生霊が見えることで、その人の人となりや周囲の人間関係が分かってしまうそう。知らなくても良い他人の秘密やダークな部分が見えてしまうのはキツイだろうなぁと思ったが、そのおかげで悪い霊に憑かれないように生きるためのコツ(氏神様に挨拶に行く、盛塩とアルコール消毒で家を清潔にする、数珠が切れた時はその後の予定をキャンセルする等)を知ってこうして仕事にも繋がってるし結果オーライなのかな。芸人さんなのに和尚さんの書いた本のような清々しい読後感。2024/09/26
バーベナ
2
借り物でない視点で話す人って面白い。実体験から検証した言葉の数々。例えば、身体の中心部の霊体がぎゅっと詰まっていると、憑かれにくい。そこがスカスカだと付け入る隙がある。自分の欲望を素直に認めて、それを叶えるために学ぶ、勉強をする。そうすると霊体が『自分』というものでぎゅっと詰まってくるのだそう。男女の性差についてのくだりが切なかった。生霊的にも現れているのね。2024/08/23
-
- 電子書籍
- 愛から逃がさない 第10話 まさかの熱…
-
- 電子書籍
- 単話配信版 特命係長 只野仁 第42話…
-
- 電子書籍
- EDENS ZERO 特装版(1)
-
- 電子書籍
- 甘い水(上)
-
- 電子書籍
- 編集長の些末な事件ファイル71 悪夢の…