ベースボールインテリジェンス 実践と復習の反復で「頭を整理する」

個数:1
紙書籍版価格
¥1,870
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

ベースボールインテリジェンス 実践と復習の反復で「頭を整理する」

  • 著者名:川相昌弘
  • 価格 ¥1,683(本体¥1,530)
  • カンゼン(2020/12発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 450pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784862555816

ファイル: /

内容説明

頭を整理して、グラウンドで戦え!
実践と復習の繰り返しで、ワンプレー、1打席の濃さは明らかに変わる

プロ野球人生で書き綴ったノートを基に技術論・指導論を体系化
『なぜ、そうやるのか』を本人実演で解説

平凡な選手ががプロで生き残れた理由とは

--------------------
野球を考え、野球を追求する日々に終わりはない。
それだけ、野球は奥が深いスポーツである。

ハイレベルなプロの世界で存在感を示すことができるのか。一番に思ったのは、「頭を整理して、グラウンドで戦う」ということだ。
教わったこと学んだことをイチ早く吸収していくには、一度言われたことをしっかりと覚えておかなければいけない。
やがて野球ノートは欠かせない存在になっていた。

本書のタイトルは『ベースボール・インテリジェンス』。耳慣れない言葉かもしれないが、
インテリジェンスには「知性」「知能」「理解力」「情報」といった意味が含まれている。
ただやみくもに、漠然と練習をしているだけでは、技術も上がらなければ、戦術の理解度も上がっていかない。
ひとつひとつのプレーや動きに、どれだけ根拠を持つことができるか。「なぜ、あのプレーを選択した」?と問われたときに、
良かったことも悪かったことも自分の言葉で説明できるようにならなければ、本当の意味で理解したとは言えない。
理解がなければ、上達にはつながっていかない。

本書は、心/守備(基本)/守備(連携)/バント/打撃/走塁の6つの構成から成る。
いずれも、野球ノートにコツコツと記してきた技術論や精神論をもとに、各分野を極めるためのポイントを詳細に記した。
(本書「はじめに」より)
--------------------


現役選手と指導者へ贈る、技術&戦術理解度向上メソッド

【もくじ】
1章 心の持ち方
2章 打撃編
3章 守備(基礎)編
4章 守備(連携)編

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kentaro

40
一般的に、いいバントとはバットの先にボールを当てて、打球の勢いを殺したバントを思い描く人が多いのではないだろうか。強い打球よりは、弱い打球のほうが、二塁や三塁でアウトにされにくい。決して間違った考えではないのだが、私はこのやり方が苦手だった。打球の勢いを殺すことが、どうもうまくできないのだ。150キロ近いストレートや、キレ味鋭いフォークやスライダーをバットの芯から外して当てる。さらに、手やヒザを柔らかく使って、ボールの勢いを吸収する。こうして言葉にするだけでも、難易度の高さがわかるだろう。2021/03/21

マッちゃま

19
川相昌弘、選手時代のイメージだとバントと守備の名手、ガッツと努力の人…でした。なんとなく本書のタイトルとはピンと来なくて(失礼しました!)まあ〜良いかで購入。いざ読んでいきますと、いかにも川相さんらしい技術論。上手くなる為には「どうすれば良いのか?」「何に気をつけるのか?」「次(上)に進むには?」そんな部分を、心の持ち方、守備(基礎編)に(連携編)、犠打編、打撃編、走塁編と語ってくれております。たくさんの野球少年、そしてその指導者の方に読んでみてほしい一冊。プロ野球での実例もあり野球ファンにも楽しめます♪2022/03/31

金吾

17
理論と反復の重要性を感じました。余り目立たない分野を取り上げているだけに面白かったです。2021/09/11

小木ハム

11
バントの神様の本はこれで4冊目。前著よりさらに細かな技術に触れており「ここまで教えちゃっていいの?」という感じであるが現在は指導する側だからいいのかもしれない。書かれている場面を一つひとつイメージしながら読んだのでめちゃくちゃ時間がかかった。強いチームはカバーリング(ベースを埋める)やバックアップ(野手の後ろに入って悪送球にそなえる)サインプレー(バントシフト、牽制)等の細かな技術が洗練されている。これは野球に限らず企業組織や家庭ひとつとっても通じること。特にカットマンとトレーラーの関係は参考になった。2024/10/02

ニッポニア

4
野球バカ。川合さん大好きなんですよ。この本に関してはビジネス書かと思って読んだら、いやいや野球本でした。野球の技術本という、マイナーなジャンルの。そこから学んだスキルを読みたかったけれどな。絶対かけると思うけどな。いつかまた書いて欲しいな川合さん。て、もうあるのかな?2021/06/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16964749
  • ご注意事項

最近チェックした商品