内容説明
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
Scratch3.0を使って、AIプログラミングを楽しく学ぼう!
本書は、実際に遊びながら学べる、AIプログラミングの入門書です。プログラミング教育の定番ソフトScratch3を用いて、子どもが1人で楽しみながらプログラミングとAIを同時に学べる構成になっています。
「キャラクターを動かすにはどうすればいいの?」「レジ機能には何が必要なの?」「AIが画像を認識できるのはどうして?」など、作成するプログラムごとに、ねらいやしくみをイラストや図を用いて丁寧に解説しています。クイズやバトルゲームといった子どもが興味・関心のある要素が満載で、遊びながら楽しく学ぶことができます。
【特典】
・「ドラゴンバトルゲームを作ろう(3)」PDFデータ
購入特典として、本書の7日目で作るプログラムをさらに発展させた「ドラゴンバトルゲームを作ろう(3)」のPDFデータをダウンロードいただけます。
・解説動画
すべての章に解説動画がついています。紙面のQRコードを読み取って、スマートフォンやタブレットで動画を見ながら操作することができます。
【本書の特徴】
・人工知能が体験できる
画像認識や音声認識などAI機能を使ったレジの仕組みやゲームを自分で作ることで、AIプログラミングが、実際に体験しながら学べます。
・子ども1人でもやりきれる
パソコンの基本操作から解説してあるので、パソコン操作に不慣れな子どもでも1人で読み進められます。
・ほどよいボリューム
1週間でやりきれる内容で、プログラミングをはじめて学ぶ人でも最後まで楽しみながら学習できます。
目次
表紙
ご購入・ご利用の前に必ずお読みください
まえがき
パソコンの基本的な使い方
もくじ
はじめに
スクラッチを使う準備をしよう
0-1 ブラウザをダウンロードしよう
0-2 スクラッチの画面を開こう
1日目 マウスで線を描こう
マウスで線を描こう
1-1 キャラクターをマウスで動かそう
1-2 ペンの機能を追加しよう
1-3 ペンで線を描こう
チャレンジ!
2日目 〇×クイズを作ろう
〇×クイズを作ろう
2-1 AIを使う準備をしよう
2-2 記号を学習させよう
2-3 クイズを出題しよう
2-4 クイズの答えを待とう
2-5 答えを判定しよう
チャレンジ!
3日目 AIレジを作ろう
AIレジを作ろう
3-1 商品の画像を学習させよう
3-2 商品に値段をつけよう
3-3 レジ作りの準備をしよう
3-4 ラベル番号ごとに処理を分けよう
3-5 金額を計算する処理を作ろう
チャレンジ!
4日目 ねこキャッチゲームを作ろう(1)
ねこを4つの穴からランダムに出そう
4-1 背景を用意しよう
4-2 ねこの動きを作ろう
4-3 ねこをいろいろな穴から出そう
4-4 穴の位置を決めよう
チャレンジ!
5日目 ねこキャッチゲームを作ろう(2)
ジェスチャーで杖を動かそう
5-1 ジェスチャーで杖を動かそう
5-2 杖が当たった数を数えよう
チャレンジ!
6日目 ドラゴンバトルゲームを作ろう(1)
メッセージを使ってドラゴンの動きを作ろう
6-1 キャラクターを用意しよう
6-2 ドラゴンを動かす合図を送ろう
6-3 ドラゴンと炎の動きを作ろう
チャレンジ!
7日目 ドラゴンバトルゲームを作ろう(2)
音声でねこを戦わせよう
7-1 音声認識の機能を使おう
7-2 ねこを音声で動かそう
7-3 雷が落ちる動きを作ろう
7-4 ねこの動きを作ろう
チャレンジ!
完成見本
奥付
-
- 電子書籍
- 幸せになる資格 第1話 ROCKコミッ…