0~2歳 あそびかた事典

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍

0~2歳 あそびかた事典

  • 著者名:竹内エリカ【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 日本文芸社(2020/12発売)
  • ポイント 14pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784537218534

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

【好奇心・やる気・思考力・意欲・自律性・協調性・自信
 あそびながら「非認知能力」が身につく!】

「どうやって相手をしたらいいの?」
「大切な時期だから、心身の発達を促すあそびがしたい」
と悩むパパママに応えます!
公園の遊具や市販のおもちゃではひとりあそびができない0~2歳児との「あそび方」を
「あそび学」を専門にしている幼児教育者、竹内エリカ先生が紹介。
自宅で、今すぐできる楽しいあそびをたくさん解説します。

SNSで大人気!インスタフォロワー数16万人を超えるヒビユウさんの
ほっこりかわいいいイラストでわかりやすい
あそびかた集です。

さらに、あそびの組み合わせ方がわかる「あそびプログラム」つき。
・よく笑う子に育つ
・すぐに泣き止むようになる
・よく食べる子になる
・寝る習慣が身につく
・ルールが守れる子になる
・公園あそびがスムーズになる
など、あそびを複数組み合わせて、目標達成するコツもつかめます。

<著者について>
竹内エリカ(たけうち えりか)
一般財団法人日本キッズコーチング協会理事長。幼児教育者、2児の母。20年にわたって子どもの心理、教育、育成について研究し、これまで約12,000人、子どもから大学生を指導してきた。「あそび学」を専門にし、あそびによる発達診断、プレイセラピー、運動支援プログラムの研究開発・執筆に携わり、海外での教育国際会議の研究発表などにも参加する。主な著書に『男の子の一生を決める 0歳から6歳までの育て方』『女の子の一生を決める 0歳から6歳までの育て方』(KADOKAWA/中経出版)、『マンガでやさしくわかる子育てコーチング』(日本能率協会マネジメントセンター)などがある。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

anne@灯れ松明の火

21
新着棚で。先日読んだ「こどもおうちあそび大全」と似た感じ。おはなし会の参考になるかも、と借りてみたが、これも、親子でのあそびの紹介だった。年齢によっての発達段階に従って紹介されているので、012歳のお子さんを持つ方にはいいかも。2021/04/07

バニラ風味

16
家にあるものを、ちょっとした工夫して、こんな遊びができるんだ!と参考になりました。梅雨時とか、お外にいかなくても、お家の中でピクニック気分、楽しそう。読んでるだけでも、わくわくしました。1歳半の子どもがいる娘に、送ります。コロナのせいで、もう1年以上娘の家に行ってないです~。この本で、楽しんでもらいたいな。2021/05/31

13
次の項目に移るくらいの月齢や年齢の時に読み返したい本。0歳児との関わりで、やってみたいなと思ったこと。●足や手の指を1本ずつマッサージ●ねんねでまげてー伸ばしてーいっちにっくるりーん●うつ伏せで飛行機ごっこ おすわりできたら…●おせんべやけたかな●一緒にブランコ●お風呂でビニール風船ボール●ねんねでタオルブランコ●喃語でパパパアワワ●インタビューごっこ。マイクを持った記者になりきって名前を聞き、アフレコする●砂場遊び●むすんでひらいて●抱っこでおすわりブランコ●ストローリボン●ベビーサイン2023/12/01

めかぶこんぶ

4
月齢に合わせて、思ったよりもこんな遊びができるのか!と驚くものも多々。ボールをスプーンで掬う遊びや、手をあげてお返事する練習、など。あとは段ボールで手押し車を作ってあげる、とかも。2021/10/12

アズサ

4
ビニール袋とか紙とかで遊んでみたいけど、何でも口にいれちゃうから、向き不向きがありそう。ともあれ、いろんな遊びで楽しみたい。2021/01/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16837436
  • ご注意事項

最近チェックした商品