- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(食/料理)
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
写真だけじゃわからない、アリコさんが「美味しい」のためにしていること。
下ごしらえのコツ、水けと油けのコントロール、素材の切り方のポイント……
アリコさんが当たり前にしているコツのいろいろ、
いつもの“ルーティン”を教えてもらいました。
ドレッシングは酢多め油少なめ
時短メニューのときこそ素材頼み
しょうが焼きもハンバーグも冷たいフライパンから
煮込まなくても深い味わいのカレー
野菜は水を含ませてパリッと
鶏ささみをしっとりさせるのは砂糖
ナポリタンは麺のゆで汁でジューシーに
ピータンは皮をむいたら放置する ほか
目からウロコのちょっとしたコツで
毎日のごはんはもっと簡単に、もっともっと美味しくなります!
224ページの大ボリューム、どこから読んでも、
アリコさんの料理のコツのコツが詰まっています。
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
miho
12
【2023-085】【図】インスタはフォローしているのですが、著書は初めて読みました。arikoさん流のコツだったりこだわりだったりが編集の方との対談形式で紹介されています。 シンプルなのに美味しそう!器の選び方も参考になりました。 2023/11/07
Acha
5
いよいよ興味が湧くariko本。ちょっとしたコツやこだわりを聞きながらのレシピは楽しい。冷製パスタの水切りが味の締まりを決めるとか、餃子は熱湯で蒸して後で焼くとか、豆腐の水切りはお湯でゆらゆらとか、いかにも使えそうで色々作ってみたくなる。いきなり編集者が本の趣旨を語るのは前のめり過ぎる気もしたが、欄外のポイント説明も丁寧でさすがに良いつくり。ところでエディターから料理本、的な流れけっこう多い気がする。なんだろう、ビジュアルと段取り、なのかなあ。単に世に出るきっかけが多いからかもしれないが。2021/08/28
もちこ
2
料理のコツやポイントについてのインタビューと、レシピでできた充実の本。なかなかここまでいい食材でたっぷりは作れないけど、、参考になります。2021/01/21
パプリカ
1
arikoさんのレシピと対談が半々位。 「美味しい」のためにしている事、 素材の切り方、下ごしらえのコツ、調味料の選び方など。 いつもながら、レシピは簡単そうでおいしそう。2021/05/24
螢
0
アリコさんのレシピと写真が大好き 2024/06/28
-
- 電子書籍
- 巨人軍解体新書 光文社新書
-
- 電子書籍
- 花道の途中でキスをして【マイクロ】(2…
-
- 電子書籍
- まさか、私がパニック障害!?(分冊版)…
-
- 電子書籍
- プロポーズは本気で ハーレクイン
-
- 電子書籍
- 先輩には頭が上がらない! 2巻 まんが…