山と溪谷社<br> 始まりから知ると面白い物理学の授業

個数:1
紙書籍版価格
¥1,870
  • 電子書籍
  • Reader

山と溪谷社
始まりから知ると面白い物理学の授業

  • 著者名:左巻健男
  • 価格 ¥1,496(本体¥1,360)
  • 山と溪谷社(2020/12発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784635130110

ファイル: /

内容説明

歴代の科学者とともに、50の重要な物理法則・原理が楽しく理解できる一冊。
モノはどうやって動くのか?気体や液体の不思議な特徴とは?
電磁気やエネルギーはどう働いている?時間や空間が成り立つのはなぜ?
物理学を知ると世界のしくみが見えてくる!

【本書の内容】
・はじめに
物理の法則がわかると、世界はもっと面白くなる
・力の章
自然界の4つの力/フックの法則/万有引力の法則/慣性の法則/作用・反作用の法則/運動量保存の法則/エネルギー保存の法則
・電磁気の章
キルヒホッフの法則/オームの法則/クーロンの法則/ジュールの法則/フレミングの左手の法則/ファラデーの法則/電磁波
・波の章
波の重ね合わせの原理/ドップラー効果/反射・屈折の法則/光の色とスペクトル/音の三要素
・流体の章
アルキメデスの法則/バスカルの原理/ベルヌーイの定理
・熱の章
ボイル・シャルルの法則/熱力学第一法則/熱力学第二法則(エントロピー増大の法則)/熱力学第三法則
・ミクロな世界の章
素粒子とクォーク/放射能・放射線/光速度不変の原理と特殊相対性理論


■著・編者紹介
左巻 健男(サマキ タケオ)
1949年生まれ。東京大学教育学部附属中・高等学校(現:東京大学教育学部附属中等教育学校)教諭、京都工芸繊維大学教授、同志社女子大学教授、法政大学生命科学部環境応用化学科教授、法政大学教職課程センター教授などを歴任。
東京大学講師。中学校理科教科書(新しい科学)編集委員。専門は理科教育。
大学生への講義、理科の先生への理科教育の指導のほか、ときに小学生に授業をしたり、一般向けに「ニセ科学の見破り方」などの話をしている。
『面白くて眠れなくなる物理』『面白くて眠れなくなる化学』『面白くて眠れなくなる人類進化』(以上、PHPエディターズ・グループ)、『新しい高校化学の教科書』(講談社ブルーバックス)、『暮らしのなかのニセ科学』(平凡社新書)、『身近にあふれる「科学」が3時間でわかる本』(明日香出版社)など著書多数。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ようへい

11
生物好き物理苦手な私でも分かり易く説明された原理を一つ一つ積み重ねていけば、大概の事は理解してしまうのではないだろうか、と思い至り、その実証の為に物理の世界へと足を踏み入れた。結果は推して知るべし。ただ、面白いような気がしてきましたので、他にも物理関係の本に手を伸ばしていきたいところです。かつて減価償却の考え方が何かモヤモヤしていまいち理解できなかったことがありましたが、似たような感じでエントロピーの考え方がどうもすっきりしない。2021/07/26

びぎR

5
イラストと図解を駆使して物理学の重要な法則・原理を解説する。高校で勉強するような項目を網羅する感じでなかなかのボリューム(327ページ)。ちゃんと数式も載っているので割と実用的。私は学生のころ物理は割りとまじめに勉強したのでだいたいは知っていることが書いてあったが、まとめて復習するにはいい感じだった。ただし、昔からよくわかっていない流体力学や熱力学の項目はやっぱりよくわからなかった(^^;)2022/07/30

マイアミ

5
★★★ 生物学は環境によって変わる。地球外生命体が二重螺旋のDNAを持っているかはわからない。一方で物理学の理論はこの宇宙の中では不変である。そんなこんなで物理学に興味が湧いてきていたので足りない知識を埋めてくれると期待して手に取った本。ニュートンからアインシュタインまで幅広く物理学の基本的な定義について説明されていた。飲み込めたものもあるが、それ以上に飲み込めないものも多く、本当に理解するには実践する必要があると思った。結局学校でやる授業のように計算して問題を解かないことには定着しないのだろう。2021/02/06

ケンサン

2
高校で習って以来、ご無沙汰だった物理学が、日常でどのように活用されているのか?改めて、身近な分野で応用されていることを知った。古代ギリシアのアルキメデス~最初の転換点を巻き起こしたと言われるニュートンの登場、そしてニュートンの宇宙観を否定した量子論の登場。その推進者たち、プランク、アインシュタイン、ボーア、ハイデルベルク等々とのこと…専門家でも何でもないけど、天才物理学者たちの偉業に何か関心を唆られる。この著書だけでも登場人物は盛りだくさんで理解も容易でないが、他の著書を当たり少しでも理解を深めたい。2022/03/12

たこ

2
予想以上にしっかり科学で読み応え抜群。理論のところはぼんやりでも、何に役立ってるかの話しだけで十分楽しめる。2021/05/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16970782
  • ご注意事項

最近チェックした商品