- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
ロングセラー『ヤフーの1 on 1』の著者、本間浩輔氏が放つ第2弾! 部下の成長を促し、組織のパフォーマンスを上げる処方箋の一つとして注目されている1on1。ヤフーの人事革命を先導してきた著者がその知見を結集し、今こそ学ぶべき1 on 1の本質を徹底解説。人事担当者に必読の書。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
66 (Audible オーディブル毎日聴いてます)
7
とても良かった!本当の?本来の?1on1はこうだよね、という話と、とは言っても進捗確認の回があってもいいよ、と言ってくれたり。コロナ後の出版なこともあり、リモート環境下での取り組みも教えてくれた。図書館の期限が来たから返すけど、自分で買います。図書館本2021/07/19
kooichi1971
4
経験学習のサイクルをまわし、部下の成長につなげることが1on1の目的。その主張は前著と変わらないが、著者が1on1を実践される中で得た知見を、専門家との対話で理論的なバックボーンを得ていく第5章がお気に入り。関係の質とかジョハリの窓とか適応を要する課題がとてもよく理解できた。2022/01/16
kemi:)
3
☆☆☆☆★ 1on1に関する書物の中ではかなりの良書。メルカリで発送するために再読したが、もし1on1で迷うことがあったら、また図書館で借りてもいいかも。勉強になったー2024/10/15
winery13
3
プレイングマネージャーとして忙しい上司が考課面談以外に部下の為の個別面談の時間取ってもタイパが悪いし、自分で考えることができない甘っちょろい部下が増えるだけにしか思えなくて1on1は気が進まなかったのですが、場外効果を狙えるような1on1ができればむしろ今すぐやるべきだと考えを改めました。 以下は要点メモ。 対話の質をあげる。 壁打ち+iメッセージ。 沈黙を恐れた先回りした質問はNG。 頻度が大事。1週間に5分でもいい。 場外効果も狙う。 組織開発、経験学習、カウンセリング、コーチングの要素を持つ。2023/05/08
jun
2
できるマネージャーはスモールトーク(ちょっとした会話)が上手というのは、本当にそうだなあと思います。要するに目の前の同僚や部下に興味を持っているかどうかが基本ということでしょうか。2025/05/17
-
- 電子書籍
- セックス、配信中。12 コミックアウル
-
- 電子書籍
- 声の小さい小森さんとクソデカ大声の大林…
-
- 電子書籍
- 月刊正論2020年12月号 月刊正論
-
- 電子書籍
- 月刊ビッグガンガン 2016 Vol.…