内容説明
子どもに就活アドバイスができずに悩む「親バブル子ゆとり」、平野ノラの芸がイタくもあり嬉しくもある「ディスコの灯を守り続け」、とんねるずとフジテレビの運命に無常を見る「女子大生ととんねるず」、奥田民生に学べ!バブル崩壊後のナチュラルブーム――「ナチュラルの波を乗りこなせ」……など、全20章を収録。受験戦争はらくらく通過、就職活動は売り手市場。苦労知らずで、おめでたくて、50代になっても後輩気分……そんな駄目な世代を自認する酒井順子が見る、バブル世代の功罪とは。団塊・新人類世代と氷河期・ゆとり世代にはさまれたバブル世代。消費に積極的でコミュニケーション能力が高くて肉食、というイメージはどうしてできたのか。メディア、ファッション、名付け、IT、出世……あらゆるテーマでバブル世代を振り返る、バブル世代もそうでない世代も、おもわず頷く新しい愛ある世代論!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
はれひめ
36
『駄目な世代』改題に気づかず手にしてしまいました。文庫本化で改題あるあるです。正直自分にガッカリです。ただでさえ酒井節は何度も繰り返されるネタが多いので、お次はコロナ禍エッセイを読みたいです。2021/06/08
MIHOLO
16
小林聡美さんの解説目当てで読んだ。年下だけどまさに同世代。自分のこの浮わついた性格は個性なんだけど、そうか時代に作られた部分が大きかったのか!!いや、そう思いたいだけか?残りの人生も時間が見えてきたし、いい加減足下見詰めなおした方がいいよなと思っていたので、歴史を再確認出来たこの本はタイムリーであった。バブル世代って諦めない世代でもある気がする。でも情熱と執着は微妙に違うと、微妙じゃない?納得したので、いよいよ私も変われるか?!2021/03/06
cithara
14
酒井さんとは生年月が同じ。そして亡きお父様と面識があった。それだけで彼女のことが気になっている。文庫になった著作はほとんど読んだ。私も丙午生まれということで、まわりの人に「受験が楽になるぞ!」と言われたものだった。でも浪人生も大量発生したために楽だとは思わなかった。就職は楽だったかも。ていうか私自身があまり真剣に考えていなかった。学校の部活動に対しては運動系・文系ともに、酒井さんがいうところの「ヤンキー体質」が苦手で関わってこなかった。この「令和」という時代が終わる時、酒井さんはどう総括されるのだろうか。2020/12/03
mami
11
〇〇世代とは揶揄混じりの表現と仰る酒井さん。確かにそうですよね。自分が通過してきた時代を後に「なんとか世代」と括られるのだから。そして日本史上初の「嗤われる世代」がバブル世代だとも。うん...でも、楽しかったよ(嗤われる世代の一員) 2022/10/14
Mayrin
11
面白かったです。バブル時代は小学生位でしたが、わかる~と思うことばかり!とくにとんねるずの話と美魔女の話、聖子ちゃんの話は納得です。2020/12/18
-
- 電子書籍
- 「さやか」ぼくはさけんだ
-
- 電子書籍
- いけない口づけ【分冊】 12巻 ハーレ…
-
- 電子書籍
- WORLD SOCCER DIGEST…
-
- 電子書籍
- 娘、配信します。~子供を晒す毒親たち~…
-
- 電子書籍
- まいっちんぐマチコ先生 「お宝!」コレ…