内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
ちょっと待った! その契約書、本当に大丈夫ですか? 「有名企業が用意した契約書だから安全でしょ」「契約書の修正要望なんておこがましい」「雛型だからちゃんとしているはず」――そんな油断が命取りです。本書は、ベンチャー企業支援専門弁護士が、契約書の読み方や文言の意味、よくある契約ミスのパターンや各種契約書の雛形などをやさしく解説する入門書です。法律の知識がない方でも理解できるように平易な言葉で説明します!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ozean-schloss
1
新課程の高校国語、現代の国語や論理国語の教材研究のためにこの手の本を読んだし、関係者にも読んでほしい一冊。一部の国語関係者は契約書をバカにしている節があるが、契約書特有の文言、そもそもの契約を巡る法や社会のあり方、ベンチャー目線で無知だった場合の問題がコンパクトにまとめられている。2022/07/16
athnete10
1
以前、「契約書チェックは見る所が大体決まっているんだ」と言われたが、その意味が少し理解できた。実際に痛い目を見るともっと体感できるのかなと思うが、痛い目は見たくないのでこのような本で知識として身につけたい。2021/03/05
Takahiro
1
ちょっと待った! その契約書、サインする前にここだけはチェックしてください! 「有名企業が用意した契約書だから安全でしょ」 「契約書の修正要望なんておこがましい」 「雛型だからちゃんとしているはず」 そんな油断が命取り! 思わぬトラブルで多額の損失が発生することもありえます。 ベンチャー企業支援専門の弁護士が、ベンチャー企業が陥りがちな契約ミスをやさしく解説。 本書を読んで契約書のチェックポイントを理解しておけば、修正依頼や事前対策など、リスク回避も可能です。2020/11/14
呑司 ゛クリケット“苅岡
1
契約書の確認で簡単に避けられるトラブルであることを法務で痛い目に会ったことの無い人 は関心も持たないし、知ろうともしないのが普通らしい。契約内容を知らないで、生命、損害保険に入っている人は多いが、やはり、キチンと契約書、約款は読むべきだと思う。弁護士費用補償特約は付けておきたい。2020/08/08