- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
「部下の管理」に疲れた人必読!
見るべきものは「人」ではなく「タスク」だ!
年間2000名以上のリーダーが実践!
リーダーもメンバーも幸せになれる目標を絶対達成するチームはこう作る。
働き方改革、自然災害、新型コロナウイルス…、めまぐるしく外部環境が変化する中で多様な価値観をもった部下と接するリーダーの悩みは深い。
そのリーダーたちの悩みを解消する新しいマネジメント手法を伝授します!
「あいつ家でちゃんと仕事してるかなあ」と思いめぐらす必要はありません。やるべき仕事を時間で計れる作業=タスクにまで落とし込み、そのタスクの進捗を管理するマネジメント手法です。
リーダーだけでなく、チームメンバーもやるべき仕事と納期が明確になるので、「おれが言っていたのと仕上がりが違う」や「いつになったら出来るんだ」等をリーダーから言われることなく、ストレスが減ります。
この仕事をタスクにまで落とし込み、そのタスクをサクッと行うチームを「サクタスチーム」と呼び、生産性が上がり、「経済的」「時間的」「精神的」な余裕を手に入れることが可能になるのです。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
harhy
7
いろいろあるが、組織を動かすにはサクサクとタスクを処理するようにすることも大切。2022/10/15
もくたつ(目標達成)
5
4 全体像を見る必要がない業務でタスクを進めるのなら、このやり方は役に立つ気がした。2024/05/14
黒頭巾ちゃん
5
耳読▼タスクから人を当てる▼タスクとは手を動かしてするもの▼ルールとは、犯すと罰則のあるもの。ないものはマナー▼やり方ではなく在り方▼3つの余裕。経済、精神、時間▼2023/05/07
juneberry
3
部下でなく、タスクを中心に考える。必要のないものは一度やめてみる、期間を区切ってやめてみる、必要があれば戻す。部下からの色々な意見がある中、ついつい流されそうになるところで、タスクを見ることを忘れずにと考えられた。職場では、グズグズと言い訳がましいことを言う人が多い中、サクサクとタスクを中心に進められる組織を作っていきたいと心から思った。2023/04/08
saki
2
コンサルタント会社代表の著者が書く「チームのあり方とタスクありきの働き方」。 説いている内容は非常に明快で分かりやすいが、その分良くも悪くもシンプルな内容に落ち着いている印象。タスクを明確にしそこへ適材を当て込むというのは納得できるしやるべきだけど、実践できている企業は多くないのだろう(少なくとも弊社はグズタスチームだと思った)。4章5章はこの概念に沿って、個人で実践しやすい“話し方"と“無駄な会議/タスクの切捨て”について触れられていて特に興味深かった。3つの余裕についても深く納得。2021/02/27
-
- 電子書籍
- 咲き誇る自己卑下女たち【破滅の花園】(…
-
- 電子書籍
- 撲殺少女【タテヨミ】第4話 picco…
-
- 電子書籍
- 鷹の公爵とシンデレラ 2【分冊】 10…
-
- 電子書籍
- 目白三平の四季 ROMANBOOKS