- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
鎌田先生、渾身の読書案内! 「読書は人生の羅針盤の役割を果たしてくれた」
実の親に捨てられ、養父に育てられた著者。貧乏な家庭の事情をわかってくれていた学校の先生が「図書館の本を何冊でも借りていっていい」と言ってくれたことが、鎌田先生の人生を変えていきました。
世界を広げてくれた400を超える本や絵本、映画を取り上げ、生きること・死ぬこと、人生の面白さや心の機微にいたるまで鎌田流に読み解いていきます。本は世界で起きていることへの関心を持ったり、物事を考えるうえでの武器にもなります。さらに心の健康づくりのヒントにも。
メジャーな作品からビジネス書まで、コロナ禍の今だからこそ、ゆっくりと手にとってみてはいかがでしょうか。
●大災害、大恐慌、そしてパンデミックを生き抜いた宮沢賢治は、今を生きるヒントを与えてくれる
●「ほっとけない作家」ベスト10
●「人生なんでもあり」で生きようーー檀一雄の生き方
●読書は「いま世界は」「そして自分は」を考える武器になる ……など。
鎌田先生の持つ温かな心や、豊かな知恵や、深い知識や。
細やかな人情や元気の源が分かった! みんな本を読もう!
まずこの本から! ーーさだまさしさん
ページをめくるにつれ、
ふと、自分が子供時代に読んだ本、若い頃に観た映画と、
もう一度、あいたくなった。ーー阿川佐和子さん
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
佐々陽太朗(K.Tsubota)
61
本書は鎌田實氏の推し「本」「映画」「絵本」を紹介したものです。これは面白そうだな、これは人生で一度は読んでおくべき本だなといった本や映画にあふれている。もちろん既に読んだ本、観た映画もあるけれど、ほとんどは知らないもの、知っていても実際に読んだり観たりしていないものだ。紹介された本の中で何冊かをamazonで購入したり、図書館の予約リストに登録した。映画についてはメモを残し、これから少しずつ観ていくことにしようと思う。2022/07/18
シャコタンブルー
57
医師であり作家でもあり、各種ボランティア活動等、八面六臂の活躍をしている著者がオススメする本と映画が満載。多忙な生活なのに古今東西の名作を数多く読破していることに感嘆する。本書で関心があったのは映画の方で、尊敬する人がどんな作品を見てきて、どれに感動したか興味津々。「好きな映画ベスト10」を語っているが、私もその10作品全て見ていたので嬉しさ100倍だった。ちなみにその1位は白黒映画で光と影が印象的で、アントン・カラスのチターの旋律が美しいあの名作だった。読後、見たい映画、読みたい本がまた増えた。2021/01/10
Cinejazz
22
〝僕は子供時代、貧乏の中で生きてきました。親にも捨てられました。子供時代は夏休みや冬休みが嫌いでした。でも学校の先生が、家の事情をよく分かっていて、「図書館の本を何冊でも借りていっていい」と言ってくれました。何処にも行けないのは僕だけ、それでも本が僕を救ってくれました・・・〟本が人生の土台をつくり、映画が心の栄養剤となり、絵本が心の癒しとなる<鎌田實>先生からの “幸せな時間” のおすそ分けです。📚🎬🖼2023/07/01
剛腕伝説
17
医師であり作家である鎌田實が、コロナ禍の巣籠もりを少しでも楽しんで貰おうと、小説、絵本、映画を紹介した一冊。それにしても凄い人だ。チェルノブイリで逼迫する医療を支援する為、多くの反対を押しきって現地入りをしたり、長野県を長寿日本一に導いたり、東日本大震災では現地で、子供に絵本を読み聞かせたりと、まるで現代の救世主の様な人物。それでいて驕る風は微塵もなく飄々としているのが堪らなく素敵。福島県で「先生の両親は亡くなって、もういないんだ」と話すと園児の一人が、鎌田の頭をギューッと抱いてくれたエピソードに涙。2021/09/16
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
15
『かまた先生のアリとキリギリスかみしばい』 https://bookmeter.com/books/13198949 で知った鎌田先生。その正体は何者?と思い借りた本。多才ですね。独自の視点でそれぞれのベスト10が書かれています。日本の作家であったり、映画や絵本など。懐かしいものから、全く知らないものまで楽しめました。特に絵本は知っているものが多かったのですが、「絵本の余白」…勉強になりました。2021/02/23