- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、「会社に出社しない」働き方を導入し、リモートワーク・テレワークを実施する会社が増えてきている。本書は、主に一般のビジネスパーソンが、リモートワーク・テレワーク時に必要なことがすべて書かれた一冊。ツールやアプリ、会議・打ち合わせの効率的なやり方から、家族や子どもとの接し方まで、読むだけでリモートワーク・テレワークに必要なことがすべて身に付きます。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ニョンブーチョッパー
9
★★★★★ 今までに読んだことのあるリモートワーク本の中で現実に即した細かいところまで書かれているなという印象。「いつでもトイレに行ける安心感」とか。「おはようチャンネル」は良いアイディアかも。まったくやる気が起きないとき「メールの決り文句だけ書く」、「自分自身を大切にする」「窓を開けて換気する」→二酸化炭素濃度センサーは買いたい、「SAWSの行動指針」みたいな性善説に基づいた社員同士の信頼が重要、「ローコンテクストなコミュニケーション」を大切にする、「タイピングミスには寛容に」↓2022/03/10
jackbdc
4
リモートワークのマネジメントに問題意識がある。業種的に様々な制約があり、ネット環境、PCやソフト面に適切な投資が出来ていない。オフィスに近い環境を整備することが叶わないでいる。現状の環境においても、出来得る範囲で成果をあげられるように工夫できる点を探りたいと思った。具体例には、さぼり予防とコミュニケーション確保が解決したい課題である。本書が最重要と断言していたのは職場内で”信頼の基盤”を確保すること。役立ちそうなヒントとしては、①細目な進捗報告のルール化、②コミュニケーション優先のコアタイム設定など。2021/07/11
ゼロ投資大学
2
世界的な感染症の拡大からリモートワークが推奨されるようになった。通勤時間の削減や人との接触の減少などメリットも多いが、周囲の目がなくなる分いっそう意識を強く持って働かなければならない。まずはリモートワークをする環境を最適に構築することが大切だ。通信環境の整備や照明の最適化、デスクやイスの選定など生産性を高めるためには自分に合ったものを選ぶ必要がある。また便利な点も多いリモートワークだが、人とのコミュニケーションが減るのは避けられないので報連相をしっかりと行い、職場の人と会った時には感謝の言葉を伝えよう。2022/01/06
横道太郎
1
竹脇まりなさんの動画を知れた。2021/09/23
kaz
1
ソフトウェア開発企業の広報担当だからという面はあるものの、リモートワークを充実させるヒントが多数紹介されている。図書館の内容紹介は『毎日集まらなくても良い働き方、リモートワークのノウハウを集めた本。リモートワークの基本から時間の使い方、自宅の作業環境を整える方法、オンライン会議のコツ、気分転換&健康管理法までを、多数の事例とともに紹介する』。2021/06/11
-
- 電子書籍
- 誉められて神軍1 新宿市国 「がをられ…
-
- 電子書籍
- Fate/Zero(7) 角川コミック…