- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
平均寿命が延び、AI時代が進み、今後の世界はますます予測不能となっています。そういう世の中でも、成功する人は必ずいて、成功する人は、「ビジネス」というゲームに勝つルールを知っています。そして、そのルールがコロナにより大きく変わろうとしています。世界最大規模の会計事務所から独立し、「ひとり起業家」として活躍する著者が不確実な時代を生き延びるための10の「神ルール」を初めて一冊にまとめました。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
きさらぎ
22
退職金も公的年金も段々下がってきて、年金と貯蓄で余生を過ごすためには22歳から65歳までの43年間の働いている間に年収の25%を貯蓄しないと十分な老後は迎えられない。だから65歳以降もきちんと働けるように今から準備しておくことが大切だとか。でも「老後、お金に困らず生活するためには、貯蓄を意識し定年を過ぎても退職せず、一生現役でいられる働き方を考える」←これはイヤ。一生働き続けるなんて考えられない。不労所得コレがいいな。2021/03/03
みゃーこ
15
自慢と宣伝と、散々こすった話が多かった。本を読む時には「おわりに」から読む。がいいなー、と感じたのでやってみる。ゴールを見据えて、目的がはっきりとするらしい、十個の力が出てくるけど、どれも覚えてられない、アマゾンの動きに注目しておくことが大事というのは、ポイントだと思った、アマゾンは、先見力があるらしい、AIの得意なことは、大量の計算と記憶逆に読解力、思考力、表現力、コミュニケーション能力が弱いのでこれからの時代は、Aiにはできない仕事を人間がやっていかなきゃいけない2024/06/03
Artemis
13
お金を稼ぐための方法ではなく、いい仕事をする、結果認められて昇進などによってお金が稼げるようになる。最終的には雇われ人である必要がなくなって時間的にも余裕が生まれてくるのかもしれない。自分の人生を経済的にも時間的にも自由に生きられる。2022/05/09
ポップ430
5
あれ?直前に読んだ本とほぼ同じだったのは偶然?? 2020/12/05
あつこ
3
悩んでるあなたの背中を押してくれる一冊。自分が今置かれてる状況によって、その時その時、響く言葉が変わります。”決断をするときは「できる」「できない」ではなく、「よりやりたいほう」を考えるようにしましょう。例えば、今の会社が楽しくない場合、仕事を楽しくしようと考えるのか、楽しい新しい会社に転職しようと考えるのかという選択肢があったとします。この場合、自分にとって、どちらがよりやりたいか、「できない理由」ではなく、「やりたいこと」で考えてみるのです。”2020/11/29
-
- 電子書籍
- 2024管理栄養士国家試験過去問解説集…
-
- 電子書籍
- 大虐殺を引き起こすラスボス、脇役の私が…
-
- 電子書籍
- 悪役令嬢の追放後! 教会改革ごはんで悠…
-
- 電子書籍
- 元警察官僚 四方修 自叙伝 双頭の頂
-
- 電子書籍
- KING GOLF(9) 少年サンデー…