内容説明
ホリエモン世界紀行ふたたび! ますます沸騰するアジア経済、没落していく日本――。猛スピードでグローバル化し、そして、新型コロナウイルス禍で分断された世界を、僕らはどう泳いでいけばいいのか。アフリカから南米まで堀江貴文が世界中を巡って考えたグローバリズムの辿り着く未来と、そこで強く賢く生きていくために。「アフリカ/中東編」「ヨーロッパ/オセアニア編」「南北アメリカ編」「アジア編」「日本編」を収録。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あっか
58
ホリエモンさんによる、このコロナ禍だからこその旅行記。自分の中の世界と視野が広がる感じがして楽しく読了。ところどころで、コロナやオリンピックに関する持論を展開するところが彼らしい。一貫しておっしゃっているのは、とにかく自分で情報を取りに行き集めて自分の頭で考えること。あー早く再び国内も海外も自由に行きたいなあ。2021/06/29
kanki
17
紀行文。不都合な真実:多くの人が死ぬと国は若返る。外国の日本料理店に求められるのは、味より体験。起業の熱は世界中で。深圳はIT大国、日本は人も物も安い国。2024/07/02
和草(にこぐさ)
14
終章に納得。正しい知識、自分で考える。2021/05/31
ひみーり
10
世界は意外と狭い、それはコロナで世界が分断されても変わらない事だ2023/12/29
izw
9
ホリエモンが、世界各地・日本各地を駆け回りながら感じたことを歯に衣着せぬ筆致で書いたショートエッセーの集まり。統一的な論旨を通しているわけではないが、ホリエモンの考え方がよくわかる構成となっている。昨年11月の出版で、東京オリンピックは中止すべきと主張している。無観客で終了した後になって読んでみると、オリンピックの価値を観戦して楽しむ人のための考えていて、アスリートたちのことを考慮した言動ではないことが鮮明で分かる。2021/08/09
-
- 電子書籍
- あわわfree 2021年3月号
-
- 電子書籍
- どんな職場も改善できる5Sテキスト
-
- 電子書籍
- 大阪ミナミ本・電子版 エルマガmook
-
- 電子書籍
- ひよ子だあ~! ちゃおコミックス
-
- 電子書籍
- RIDERS CLUB No.15 1…