- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(食/料理)
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
Youtubeやネットでも人気の「大量消費」。1週間分の野菜をまとめて買っても、使い切る前に悪くしてしまった経験は誰でもあると思います。大量消費は経済的にお得なだけでなく、豪快でボリュームのある料理や、作りおきにも使えます。本書は無駄なく大量の野菜を消費するためのレシピ集です。手に入りやすい20種類の野菜を「主菜、主食、副菜、作りおき」で304レシピ化。たとえばキャベツ1個で主菜や副菜だけで使い切ってもいいし、全部作りおきにしてもOK。その野菜1つでどのくらいのレシピができるのかがひと目で分かり、冷蔵・冷凍の保存方法も紹介。通年通した旬の野菜のための大量消費レシピを紹介します。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
よこたん
55
“もやし約13袋でこんなにつくれる!” 間違ってダブり買いする数じゃない(笑) 注文の押し間違いならありえるかしら。日持ちのしない野菜は、確かに焦る。せっかくだから、美味しく食べなきゃ、うちに来てくれた野菜たちに申し訳ないと思う。冷蔵で、もやし1週間、ブロッコリー2週間は、保存できない気が…。ブロッコリー花が咲いちゃうよ(経験済み)。各野菜、たっぷり使ってしかも味も見た目も変化に富む構成に拍手。メインから副菜、漬物風まで、飽きずに食べられそう。この冬お安い、白菜キャベツ大根を存分にと楽しみが広がった。2020/12/15
たまきら
38
これは野菜農家さんの感覚ですね…「大根3本消化できる」とか、もうおかしくて。とはいえ我が家も白菜が3つもたまり、漬けて煮て炒めて…と毎日大騒ぎです。それなのに外食ばっかりしているので聖護院大根が2つもたまっちゃって…。まあこの子は生でかじっても美味しいのであっという間に減るから大丈夫でしょう!2023/02/05
のんぴ
34
基本二人暮らしなのでそんなに買いすぎることはないのですが、味付けも好みで、変わった材料もなく、さほど手間もかからないレシピが多いので、一種類の野菜から、いろいろなものを作り置きするといいかも。育ち盛りのお子さんがいる料理好きの方なら、メイン料理のかさましにもなるし野菜もとれておすすめです。旬や保存期間別の保存方法も書かれていて親切です。2021/05/08
くぅ
30
期待しすぎたみたい。主菜・副菜は超定番メニューと既にやったことあるやつと、セレクトしないものだらけ。それでも作り置きでは幾つか試したいものがありました。2021/06/05
たまきら
28
先日図書館で楽しんだこの本が本屋さんに平積みされていました、ジップロックパックつきで。しかもインデックスまで付録でついていて楽しい!2023/08/17