世界一シンプルな増客マシーンの作り方

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

世界一シンプルな増客マシーンの作り方

  • 著者名:マーカス・シェリダン/神田昌典/齋藤慎子
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 実業之日本社(2020/10発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 600pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784408337982
  • NDC分類:675

ファイル: /

内容説明

普段の仕事をしているだけで、集客の仕組みが一気に構築される、新しいマーケティング理論が誕生!

【監修者・神田昌典氏からのメッセージ】
本書『世界一シンプルな増客マシーンの作り方』で公開されているノウハウの、何が画期的なのか、ズバリお伝えしよう。

このノウハウの違いは―、
特別な知識やスキルを身につけなくていいという点にある。
普段の仕事を、ほんのちょっと工夫をしながら取り組むだけ。
すると、どんなビジネスでも、あなたにぴったりの顧客が、広告せずとも自然に集まるようになる。
しかも最新デジタルマーケティングを導入する基盤ができるから、あなたの会社に大きな可能性を拓いてくれる。

普段の仕事で、活用できる―これは、多くの会社にとって、想像以上のメリットをもたらす。
なぜなら、デジタル全盛の今、効果的ノウハウの多くは、デジタルリタラシーが高くなければ使えない。
デジタル絡みのノウハウは、技術ベンチャーなどの成長ビジネスでは、すぐに導入できるが、
成熟ビジネスにおいては、慣れた業務を抜本的に変えなければならないから、大きな壁にぶつかる場合が、ほとんどなのだ。

しかし本書の方法論は、担当者がその気になれば、すぐに活用でき、売上がスムーズにあがりはじめる。
費用対効果が極めて高い。だから私は、この本をなんとしても、日本の読者にお届けしたかった。

本書が書かれたのは、2017年、今から3年前のことだ。
邦訳が刊行されるまで、大きな遅れとなったが、実は、これが幸いした。
なぜなら、本書の考え方は、成長期に突入したYouTubeチャンネルで、そのまま活用できるからだ。
具体的には、顧客からの問い合わせをきっかけに、正直に伝えるYouTube動画をつくる。
すると、購入意欲の高い顧客に視聴されるコンテンツになる。その動画を、会社の公式YouTubeチャンネルで公開する。
動画検索で上位ランキングされれば、購入意欲の高い顧客を集めつづける増客マシーンの完成だ。
業界の標準チャンネルになる可能性もある。

ライバル会社に知られてしまうのが、怖いぐらいの手法である。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nanaeoku

4
安定の神田さん監修シリーズ。「企業とコンタクトする前に、客は平均で7割、購買を決めている」BtoBの調査結果。顧客は検索エンジンで商品を十分に検討したいと思っている。コンテンツはベールに包まず訊かれたことに答えるという哲学が大切である、という話から本書がさらに面白いのは、作成すべきコンテンツはもちろん、マーケだけではなく営業など他チームも巻き込み、コンテンツ作成を社内文化にしていくプロセスまで言及しているところ。短期的な成果求めがち人間にはコンテンツ制作はもどかしいものがあるけど、重要性が理解できた。2021/02/28

dai

2
企業のマーケティングの本質を突いている。考えの核はシンプルで「訊かれたことに答える」だけだが、概念だけでなくそれを実践するための質問5大テーマ(いくら、問題点、比較、レビュー、種類別ベスト)をtoB.toCどこでも使えるように抽象化している。 不安、不満をなくす体験(CX)の実践で困っている企業は、まずはここからすべきと言える。 重要なのはFAQとコンテンツマーケティング。これがあれば信頼向上、業務効率化、営業力強化、CS向上、ES向上へとドミノ倒しに繋がって行く。2020/12/29

なん

1
凄く解りやすく良かった!コンテンツマーケティングの中で、「何をコンテンツにすればいいか?」を、顧客の不安解消を、『聞かれたことに答えるということ』を事例に基づき展開。解消著者自身の経験と理論の実践によって書かれており、解りやすい言葉で非常に腹落ちする。一番刺さったのは、『プロモーションよりエデュケーション。自社のことより、クライアントを取り上げる。』シンプルだけど深い。2020/12/31

まつざわ

0
2023年59冊目。コンテンツマーケティングの教科書のような素晴らしい本。まさに王道。「訊かれたことに答える」が本書の主張であり、それは費用、問題点、比較、レビュー、種類別ベストの5つの切り口に大別できる。2023/07/30

ゆとりのなべはる

0
これは営業・マーケティングの本だけど、採用広報においてもあてはめられるのではと思います。「聞かれたことに答える」。候補者の聞きたいことをリストアップしてみようと思います。2021/12/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16515148
  • ご注意事項

最近チェックした商品