- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
Twitterフォロワー6万人、米国株投資2年目で米国株投資家のシンボル的存在である人気米国株ブロガーの著者が、データに基づいた圧倒的な分析力で米国株・ETF銘柄を徹底解説!
「米国株投資をやってみたいけど、どの株を買えばわからない」「単独銘柄投資は怖いのでETFに関心があるが、お勧めはどれ?」と言った疑問に、著者独自の分析眼でこたえます!
これから米国株投資をはじめたい人、既に投資しているけど改めて勉強したい人などにお勧めの、米国株銘柄分析の決定版!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
せっちゃんさん
18
(参考書)自分に課した5冊の財務本の4冊目。アメリカ株について解説すると共に、今最もホットな産業(ESG・フィンテック・ヘルスケア・半導体)の各社財務指標を比較。財務基盤は同業社を比較してこそ有益。他、伝統的な大企業、ブリティッシュアメリカンタバコやP&G等の産業構造的な立ち位置にも言及。結局、財務的経営で相対するのは、投資家なんだなぁとシミジミ思う。アメリカ経済の大枠に理解が進む一冊。2021/01/10
おおたん
12
投資本。初心者から中級者向けだと思います。投資用語の説明も簡潔かつ分かりやすく、疑問に思っていたことも解決できました。投資としての基本知識と個別銘柄の考え方、各分野の状況や見立てなどを知ることができます。投資初心者から中級者の方は、読んでおいて損がない本だと思います。「投資はあくまでも資産形成を助けるための手段であって、人生を豊かにするための補助ツールだと考える◆S&P30年で平均7%◆投資のタイミング→市場全体が下げている時2022/02/19
ライス
5
非常に勉強になりました。これから米国株への投資の考え方や銘柄など参考にさせてもらい、今後の方針や方法を見直す事にします。読みやすいしわかりやすい本でした。2020/11/01
熊野しっぽ
4
SNSでフォローしている方の著書&米国ETF投資をするか迷っていたため購入。最新の銘柄分析とアメリカの情勢が書かれており参考になった。数年後も読める本というよりは今すぐに役立つ本。2020/10/30
PARO
3
米国株投資をしてる人のTwitterを見ても、専門用語が、よくわからなかったので読みました。個別株やETFなど、魅力的な銘柄が紹介されています。個別株やETFは投資信託よりも、時間と手間がかかる。米国株だから二重課税もあるし、気軽にはできない。会社の財務状況や経済状況も日々勉強する必要がある。あと株はやっぱり入金力が無いとパワー不足なので、稼ぐ力も大事。投資の考え方や目的は人それぞれちがう。 つみたてNISAで投資信託をやる→他にやることがない→株、ETFに興味がでる→大変そう→やっぱり投資信託だけでいい2020/12/01
-
- 電子書籍
- ソイ・ストーリー まんが家はタイの小路…
-
- 電子書籍
- 秘密に恋して ~売れっ子俳優の幼なじみ…
-
- 電子書籍
- 芸能界で学んだ人の才能の見つけ方、育て…
-
- 電子書籍
- EKiss 2021年5月号[2021…
-
- 電子書籍
- レッスン