人生100年時代の養生訓――長寿がもたらす難問を解く

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

人生100年時代の養生訓――長寿がもたらす難問を解く

  • 著者名:秋山和宏【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 亜紀書房(2020/10発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 390pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784750516479

ファイル: /

内容説明

老後に必要なのは、お金ではありません。「筋肉」です。

日本人の平均寿命と健康寿命のギャップは男女とも約10年。
その10年間に、歩けなくなる、食べられなくなる、認知できなくなるなど、様々な問題が噴出する。

この10年を健やかに過ごすには、なにより「運動」と「栄養」と「筋肉」が大切になってくる。さらには「社会とのつながり」も重要だ。

本書は、最新の老年医学の知見と地域医療の経験から、誰にでもできる「人生ラスト10年の難問」の対処法をやさしく伝授する。

人生ラスト10年を乗り切るために――これからは、貯金ではなく「貯筋」!
「サルコペニア(筋肉量・筋力低下)」と「低栄養」を遠ざけて、どんどん外へ出ていこう!


【目次】
序章 グレート・ジャーニー
1章 人生ラスト10年問題
2章 サルコペニアに備えよう
3章 低栄養という壁
4章 筋肉はみんなの資産
5章 みんなで健康になろう

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

鴨ミール

19
面白い本を見つけた。これは買うべきと書店に電話したらお店にありました。私が生まれた頃は寿命は50歳位だったらしく、医療技術の進歩で100歳近くまでのびた。でも、死ぬその時まで健康でいられる人は少なく、亡くなる10年ぐらい前から何らかの不調が出るらしい。食べられない。歩けない。ボケる。まるで今のうちの犬のよう。ご飯を食べるのもパワーがいることを知った。疲れすぎてはご飯も食べられないのだ。筋肉を減らさず、栄養不足に陥らないことが鍵です。2020/09/30

神谷孝信

0
サルコペニアと低栄養に気をつけるべき提言には説得力あり、留意すべき本の内容。42020/09/06

Go Extreme

0
ホモサピエンス:集い・つながり 真似る 情報・規則・知識などを脳の外にオフロード ネアンデルタール人のコミュニティ:10数人 ホモサピエンス:150-400人 9カ月革命:共同注意・他者の意図を理解 外的足場:脳が処理すべきこと外に→身負荷↓ 20万年・タンザニア・5000人程度⇒グレート・ジャーニー 人生ラスト10年問題:健康と平均寿命差 3つの節目:歩けず・食べられず・認知でず サルコペニアにメカニズム:加齢・筋肉量減少→身体機能低下→活動性低下→食欲低下→低栄養 インターバル速歩:速歩と緩歩を3分2020/07/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16043810
  • ご注意事項

最近チェックした商品