- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(教育/子育て)
内容説明
今、世界が注目する「非認知能力」が育つ遊びを100以上、紹介! 子供の「意欲」「粘り強さ」「社交性」「自制心」などを伸ばしたい親のための最高の教科書ができました。 【目次より】●PART1 表現力を養う遊び ●PART2 身体能力を養う遊び ●PART3 創造力を養う遊び ●PART4 想像力を養う遊び ●PART5 考える力を養う遊び
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
バニラ風味
10
非認知能力とは、自分の感情をコントロールする力、人とうまく関わる力、目標に向かってがんばる力、苦難を乗り越える力のこと。遊びの中で、いろいろなことを吸収し、学んでいく子ども。体を使った遊びも必要だし、室内で紙などを使って遊ぶこともさせてあげたい。大人はただ遊ぶのでなく、いろいろなことに気をつけたり、工夫したり、アドバイしたり。そんなヒントが沢山ありました。「みんなのお出かけアイデア集」も、なるほどって感じです。0歳~2歳編も読んでみたくなりました。2022/11/05
スイ
9
「人間力」とかはちょっと飲み込み切れないんだけど、具体的な遊びが豊富に載っているのは良かった。 海辺遊びは別として、あまり準備せず、すぐできそうな遊びが多い。 1ページ1遊びでイラストも大きい=説明が少ない=簡単にできる遊びばかり。 結構遊びのネタって切れちゃうから…私飽きっぽいし…助かりそうな本でした。2020/10/28
sazen
4
★★★★★これはいい!道具をあまり使わない(使っても手近なもの)遊びが多くて、とても参考になる。その遊びが具体的に子供にどんな効果があるかも知ることができて、勉強になる。遊びというと単純に本人が楽しいかどうか、親がどれだけ手を掛けてあげるかを基準にするものだと思っていたのが、覆された。イラストを担当しているモチコさんも、ネタ提供しているサイト「いこーよ」も日頃から馴染みがあるので、より親しみやすい作品だった。2021/04/17
ここ
3
図書館。親子で楽しく遊べる遊びがたくさん紹介されています。しかも、これらの遊びには非認知能力が高まる効果ありだそう。わ〜!この本、もっと早く読みたかった!!!いやいや、今でもできるものもあるけど、小さかったからこそできた遊びもあったんだよなぁ〜。あれこれ、娘とやりたいことがたくさんあって、ページをめくる度にウキウキ♪パパママの奮闘っぷりも描かれていて、イラストにもクスり。早速今夜は何をして遊ぼうかなぁ♪と、外遊びだけでなく、家の中でもできることはたくさん!と、母前のめり笑2020/10/22
TadashiK
2
コロナで子供にさせてあげられる遊びのネタ切れ感があったので、遊び方のバリュエーションを増やす意味でとても参考になりました。2021/03/08
-
- 電子書籍
- 3回まわって、おすわり~Dom/Sub…
-
- 電子書籍
- 天真爛漫 香月杏珠 Part.26 天…
-
- 電子書籍
- 化学大辞典 縮刷版 〈9〉 - ミムメ…
-
- 電子書籍
- 天皇と東大(1) 大日本帝国の誕生 文…