日本経済新聞出版<br> ニューノーマルカンパニー 変革永続力の経営

個数:1
紙書籍版価格
¥3,080
  • 電子書籍
  • Reader

日本経済新聞出版
ニューノーマルカンパニー 変革永続力の経営

  • 著者名:野村総合研究所【編】
  • 価格 ¥3,080(本体¥2,800)
  • 日経BP(2020/10発売)
  • ポイント 28pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784532323646

ファイル: /

内容説明

実際の事例から導き出された「変革成功モデル」。
「どの企業にもあてはまる」手法を解説!

◆昨今の企業活動は、従来の改善・コスト削減といった積み上げ式の活動から、改革・イノベーションのようなより複合的なテーマに変革の課題が変化してきている。企業の変革を維持するために、著者は4つの力を提案する。

1未来志向力:未来に向けた価値を作る活動をし続ける
2式年遷宮力:会社の仕組みの刷新を日常的に織り込む
3換装自在力:会社の組織・業務をモジュール化し、環境に合わせて適合させる
4全社運動力:分散的かつ演出的に一人ひとりの従業員を巻き込む

◆また、「4つの力」をより日常的に実行にうつすために、著者は7つのメゾットを提案する。具体的なステップを本書で提案することで、読者が継続的に社内で変革をおこせるようになることを目的としている。

1未来年表化:未来のメガトレンド、危機感、会社の価値・本質を共有すること
2可視化:事業ポートフォリオ、人材マップ、等の会社の“今が適切にわかるようにすること
3ロードマップ化:人材、技術、設備・IT、等、日常的に実行するべきことは将来向けたロードマップを整備・更新すること
4アジェンダ化:ロードマップに基づいた議論・意思決定を適切に行うための会議体の整備およびアジェンダを設定すること
5アクションプラン化:誰が、いつまでに、どのようにやるのか、をアクションプラン・予算に落とし込み、実行管理をすること
6標準化:イレギュラー、属人的な業務とせず、会社としてのスタンダードは何かを決め、維持すること
7ダイアログ化:将来にむけた計画と実行を従業員に絶えず伝えていく方法を確立する

目次

序章 変革永続力を備えたニューノーマルカンパニー

第1章 変革永続力とは何か

第2章 変革永続力のために

第3章 変革永続力のメソッド

第4章 プロモーターとしての外部機能の活用

第5章 変革永続力を発揮する各階層の役割

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

0
変革永続力:DXの進展→ビジネスのあり方変化・サステナビリティ経営の観点・COV-D-19→個人の価値観変化 変革永続力・クロスフォースモデル:未来志向力・共感演出力・換装自在力・式年遷宮力 7つのメソッド 未来年表化:外部部環境の未来把握 気付き化:定期的·網躍的に気付く ロードマップ化:戦略の道筋を描く アジェンダ化:考える場を持つ タスクベース化:明文化→管理 モジュール化:会社の仕組み・人材・業務・システムを入れ替えやすい形に ダイアログ化:会社が大事にすることを何度も繰り返し伝えて自分事にさせる2020/11/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16612155
  • ご注意事項

最近チェックした商品