内容説明
「これなら結果を出せる! 」と思えるプランがあるのに、
実行過程のネゴシエーションを考えると一気に気持ちが萎えてしまう。
クライアントや上司を説得しなきゃいけないのは仕方ないけど、
考えの古い先輩や頭の固い同僚にわけのわからない横槍を入れられそうで、うんざり……。
自分だけではなくみんながムダと思っているのに、
「決まりだから」という謎の理由でやめられない作業があり、
それに時間をとられて肝心の仕事が進まない……。
そんなとき、他人の意見に振り回されていては、大きな結果は出せません。
無理して人に合わせるのはリソースのムダです。
しかし、頭ではそうわかってはいても、ついつい「同調圧力」に屈してしまい、
もやもやとした思いを抱え込んでいる人が多いのではないでしょうか?
周囲に流されそうな場面で、最強の心の支えとなるのが、「孤独を知ること」です。
いまの日本では、孤独を寂しくツライものとして必要以上に避ける風潮がありますが、
芯を外していてはいつまでたっても本当に求めるものにたどり着くことはできません。
孤独こそが脳の本質なのです。
その峻厳な事実と逃げずに向き合えば、すべてが好転し始めます。
孤独は脳にどんな良い影響を与えるのか、
孤独と上手につきあうにはどうすればよいのか、
なぜ孤独な人は結果を出せるのかなどを、
本書では最新の脳科学の知見に基づいてていねいに解説していきます。
一歩踏み出したい人の背中を力強く後押ししてくれる1冊です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
bonbon99
17
群れずに、自分の考えで行動する。面従腹背よりも孤独な人を目指せという趣旨。地位や個々人の発言や趣向により、是々非々で立ち向かう。2020/12/15
じゅん。
9
最近孤独についての本を良く読むけど、今回も良かった。 なかでも特に興味深かったのが、「脱抑制」について。無意識を意識のコントロールから解き放つことだが、凄く納得できた。1人でいる時、無意識が凄く働くからいろんな発想が生まれるもんね。 積極的に孤独な時間をつくっていきましょうか。2020/03/15
Kei
6
オーディブル。孤独と孤立は違う。同じ人とべったりの関係は、新しい情報も入って来にくいし、何より時間が消費されてしまい、自分の能力を磨く時間が取れない。本当に自分が興味あること、やりたいことにフォーカスして、周りを気にせずが大事。2023/10/14
cocolate
6
独りにならないと考えはじまらないかもなあ。 米大学の入試で重要視されるのが、集団スポーツより一人でやるハイリスクのスポーツだというのが、驚き。そっちの方向かあ。競技者よりも競技をあたらしく作る人材がよい。2020/04/04
hito4
3
自分はどちらかと言うと孤独な方だと思っている。ここに書かれているメリットは感じるし、おおよそ賛成できる。(ただ何かの結果を出せているとは思っていない) ただタイトルの「結果が出せる」というキーワードはあまり好きになれない。孤独というものが急にライフハックのような方法論に聞こえるし、価値をさげている気がする。本来「孤独」とは非常に味わい深いものであり、何とも言えない極上な経験であると私は思うからだ。2021/05/16
-
- 電子書籍
- 神様が恋をしろと言っている! 9 マー…
-
- 電子書籍
- 老けたくない!! 【単話売】 - 本編…
-
- 電子書籍
- マイナビ転職2021オフィシャルBOO…
-
- 電子書籍
- 500円でわかる エクセル関数2010…
-
- 電子書籍
- 伝説の外資トップが説くリーダーの教科書