齋藤孝式“学ぶ”ための教科書~必要な「思考力」「判断力」「表現力」が身につく!~

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader

齋藤孝式“学ぶ”ための教科書~必要な「思考力」「判断力」「表現力」が身につく!~

  • 著者名:齋藤孝
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 辰巳出版ebooks(2020/10発売)
  • ポイント 14pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784777825738

ファイル: /

内容説明

なぜ人は本当に勉強するのか? 「算数」や「理科」「国語」は大人になっても頭のよさに必要です!

どうして、大人になっても役に立たない「因数分解」を子どもは学ぶ必要があるのか。そもそも子どもは「算数」や「理科」、「国語」などの勉強をどうしてするのか。受験に合格して「いい会社に就職して、高い給料をもらうため」なのか。それを目的とするならば「別に高い給料は欲しくない」、「いい会社に就職したいと思ってない」という子どもは、勉強をする必要性がなくなる。しかし、勉強を学ぶということは、人の「人生」を豊かにしてくれる。その学ぶという行為の根本的な意義はどこにあるのか。人はなぜ学ばなければならないのか。そういう観点から「学び」の大切さを分かりやすく解説いたします。

【主な内容】
第1章 「算数」や「理科」はなぜ勉強するのか
学びは人を生かす/勉強は自己表現が大切……ほか

第2章 なぜ人は学ぶのか
生きる勇気がみなぎる/偉人を自分の味方につける/乗り越えられる「死」の恐怖/孤独からの逃避

第3章 「賢人」の学びに教わる
『論語』は学びを基本にした道徳「/ソクラテス」の学び「/ニーチェ」の学び

第4章 自信のある生き方をする
苦労した分だけ確かな自信につながる/言葉の力に目覚める/他者性が自分を強くする/貪欲に学びのチャンスを活かせ

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

takao

3
ふむ2024/01/14

bookreviews

3
「好きだ」という気持ちは大事ですが、やるべき義務を遂行するというのも、勉強の大事な要素。学びは、現実社会と折り合いをつけ、修正していくこと。「自分は自分だ」と主張している人は、あまり学ばない人かもしれない。 https://bookreviews.hatenadiary.com/entry/manabu2022/12/18

ゼロ投資大学

3
「学び」にはより豊かになるという人々の願いを実現する力がある。人類には戦争・飢餓・感染症を始めとして多くの苦難の歴史があったが、現代に至って安定した生活が送れるようになった。より良い社会をつくろうという人類の思いが脈々と継承されてきたからである。本書を読めば、様々なジャンルの教養がいかに大事であるか知ることができる。「論語」や「万葉集」などの普遍的な名著に触れていきたい。2022/10/08

ビスケっと

2
本当に学ぶとはどういうことか考え直せた。この本に書いてあるレベルまで学ぶ人は少ないと思うが、学んでいいということを肯定されたような気がして、学習意欲がとても高まった。2023/03/05

Daisuke Oyamada

2
前に読んだのは、「三色ボールペン情報活用術」と「読書する人だけがたどり着ける場所」の2冊ですがどちらもよく覚えています。後者の著書で語られている、 「1テーマ5冊でランクA」読めば読むほど深まる知の連鎖。 これは自分の読書スタイルに大変影響を受けた1冊です。 1冊読んだら関連本を何冊か読む。そうすることによりそのテーマを復習出来たり、違った方面からの知識も得ることにより、深まる知識があったりして、とても充実した読書ライフになっているような・・・ https://bit.ly/3SGiWmJ2022/10/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15890886
  • ご注意事項

最近チェックした商品