女性リーダー育成のために - グローバル時代のリーダーシップ論

個数:1
紙書籍版価格
¥2,750
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

女性リーダー育成のために - グローバル時代のリーダーシップ論

  • ISBN:9784326654215

ファイル: /

内容説明

女性活躍推進法の制定以降、女性リーダーに関する社会の関心が高まっている。だが国際比較では、日本における女性リーダーをめぐる実態にはなお乖離がある。この状況をいかに打破するのか、国内外でリーダーシップを発揮できる人材育成をめざすお茶の水女子大学で行われた、各界で活躍する講師による連続講演会の内容をまとめた一冊。

目次

はしがき[室伏きみ子]

第I部 私の「リーダーシップ論」

第I部 はじめに

第一章 私の考えるリーダーシップ[小林陽太郎]
 一 企画の趣旨
 二 影響を受けたリーダー(1)――ジョセフ・ウィルソン
 三 影響を受けたリーダー(2)――緒方貞子
 四 優れたリーダーとは

第二章 社会におけるサーバントリーダーシップ[池田守男]
 一 企画の趣旨
 二 〈サーバントリーダーシップ〉とは
 三 〈サーバントリーダーシップ〉への道
 四 〈サーバントリーダーシップ〉の実践

第三章 女子スポーツ界におけるリーダーシップ[野田朱美]
 一 企画の趣旨
 二 野田氏のリーダー五ヵ条
 三 最終的なゴール

第四章 国際性と日本らしさ[小倉和夫]
 一 企画の趣旨
 二 日本における〈国際性〉をめぐる諸問題
 三 〈日本らしさ〉とは何か
 四 〈国際性〉と〈日本らしさ〉

第五章 東北初の女性知事として[吉村美栄子]
 一 企画の趣旨
 二 吉村氏のキャリアの軌跡(1)――知事選まで
 三 吉村氏のキャリアの軌跡(2)――東北初の女性知事に就任
 四 女性知事の誕生と活躍に対する反響

第六章 社員と共に創り上げたビジョン[足立直樹]
 一 企画の趣旨
 二 「TOPPAN VISION 21」の策定
 三 ビジョンの共有
 四 ビジョンの実現

第七章 情報を読んで・発してリーダーになる[北村節子]
 一 企画の趣旨
 二 三五〇倍を突破した女性新聞記者として
 三 現代に生きる女性とリーダーシップ
 四 リーダーシップを発揮するための「情報変換装置」の磨き方

第八章 メディアにみる女性リーダーの変遷[野村浩子]
 一 企画の趣旨
 二 野村氏のキャリアの軌跡
 三 『日経WOMAN』にみる働く女性の意識の変化
 四 「ウーマン・オブ・ザ・イヤー」にみる女性リーダー像
 五 メディアに登場する女性リーダーから、何を、どう学ぶか

第九章 未来を担う若き友人たちへ[遠山敦子]
 一 企画の趣旨
 二 遠山氏のキャリアの軌跡
 三 社会のために働く上で大事なポイント
 四 未来のリーダーとなるべき若き友人たちへのメッセージ

第十章 ダイバーシティと『ダイバーシティ』――性別によらず多様な個人が生き生きと生きられる社会とは[山口一男]
 一 企画の趣旨
 二 『ダイバーシティ――生きる力を学ぶ物語』
 三 女子学生へのメッセージ

第II部 少子高齢社会における女性リーダーとリベラルアーツ

第II部 はじめに――企画の趣旨

第十一章 少子高齢社会における女性リーダーとリベラルアーツ――基調講演[白波瀬佐和子]

第十二章 リベラルアーツ教育と女性の活躍――パネルディスカッション(1)[山口一男]

第十三章 若いあなたにとってリーダーシップとは――パネルディスカッション(2)[北村節子]

第十四章 女性役員の「一皮むけた経験」にみるリーダー育成の条件――パネルディスカッション(3)[野村浩子]

第十五章 全体討論

あとがき[谷口幸代]
参考文献
索引
講師プロフィール

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

1
女性リーダーをテーマにお茶の水女子大の研究所が開いてきた講演会の内容を収めた本。女性企業役員、女性知事、女子スポーツ選手と、世の中の様々な領域で活躍する女性リーダーが後続を育成するには何が必要かを講演で問う。企業や行政、研究、メディアなど様々な分野の先端で活躍する人々だが、男性社会とされる分野で業績を残すのは男性に比べて条件が不利で、出産育児の面から管理職を避けたがる女性もいる。世界的に女性活躍社会を目指すのがトレンドとなり、多様なリーダーシップのあり方を発見するのが、自発的な行動を促すのではないか。2019/08/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13482191
  • ご注意事項

最近チェックした商品