- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
ワーカー&マネージャ必読! テレワーク3.0の時代に成功する「3つの力」とは何か? IT企業で20年以上働き、テレワークで実績を上げてきた著者による、超実戦的導入メソッド。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ラテちゃん
24
テレワークあるあるや心構え、対処法がまとめてあって読みやすい。在宅の仕事に転職してから持つようになった漠然とした不安が少し解消された。そうそうサボってるんじゃないかって思われるのはいやだけど、実際ちょっぴりサボるよね(笑)2021/01/06
かめぴ
12
まぁこんなものだろうな、という事が書かれており再確認。一回やっただけだけど、忙しすぎて椅子に座りっぱなしだし、昼休みも食事を作って食べて片付けてだからあっという間だし、電気代諸々は自分持ちだし…今度機会があればコレの如くもっと要領よくやろう。2020/11/01
66 (Audible オーディブル毎日聴いてます)
7
コロナ禍テレワークも長期化しそうで、改めて読んでみた。よい意味で当たり前のことが書いてある。思ったのは二つ。一つは、コロナ禍で急にリモートを導入しようとしたら、大混乱だったろう。ルール、ツール、など決めることが多すぎ。当社当部署は一部取り入れてたからまだよかった。もう一つは、リモートで成果が出せる人は、オフィスでも成果が出せるだろう、ということ(通勤の負担は別として)。セルフマネジメント、成果の数値化、コミニュケーションの仕方など。「オフィスで働く人に物を頼みすぎない」ってのも地味に重要な箇所。図書館本2020/08/03
hisa_NAO
7
■概要:基本、スタッフ~課長クラスの社員へのアドバイス本。 「テレワーク」実施する上での、個人の心構えなど、全体像ををさらっと。具体例には、乏しい印象。 普段から重要な以下「仕事術」がテレワークでは必須となる。 ●セルフマネジメント力 ●マルチコミュニケーション力 ●成果の見せる化力 以下2章が全体を纏めており参考になる。他章は、個人スキルの話が主。 ●第6章 さらに成果を上げる「ビジネスコミュニケーションスキル」を高める7つのヒント ●第7章 マネージャ必読! テレワークがうまくいくための5つの準備2020/06/26
ニョンブーチョッパー
5
★★★☆☆ 必要な3つの力=「セルフマネジメント力」「マルチコミュニケーション力」「成果の見せる化力」。3つ目が特に意識する必要があると思う。ビジネスチャットで分報を書くのは有効な手段だと思う。世界中に散らばったメンバーを束ねて仕事をこなす筆者の状況と比較すると、日本国内で日本人同士でリモートワークをするのは、距離や時差や使用言語を考えても、たしかに「成果が出ないわけがない」。オンラインでの大人数の会議の経験はほとんどないけれど、オフラインの場合よりも、より目的をはっきりさせて、工夫した進め方が必要そう。2020/08/15
-
- 電子書籍
- ゴーマニズム宣言SPECIAL 大東亜…
-
- 電子書籍
- 彼と恋なんて 4 マーガレットコミック…