内容説明
俳句と川柳は五・七・五の17音、短歌は、五・七・五・七・七の31音と、わずかな言葉しか使うことができませんが、どんな文章にも負けないほど、多くのことを伝えることができます。目・耳・鼻・口・手(肌)で感じた感覚「五感」をそのまま言葉にして、風景や気持ちを表現することが大切です。有名な作者がこれまで作った句や歌を味わうだけでなく、自分で作って、短い言葉でたくさんのことを表現する世界を楽しみましょう。
【俳句の基本】俳句は日本で生まれた詩のひとつです。そのときに思ったことや感じたことを、五音・七音・五音で決められた音数で表現します。季節を表す「季語」を入れる決まりがあります。
【短歌の基本】短歌は日本に古くから伝わる「和歌」がもとになっています。五音・七音・五音・七音・七音の決められた音数で、自分の気持ちを表現します。
【川柳の基本】川柳は日本で生まれた詩のひとつです。生活の中でクスッと笑ってしまうことなどを、五音・七音・五音の決められた音数で表現します。
〇監修 白石範孝
1955年鹿児島県生まれ。東京都小学校教諭、筑波大学付属小学校教諭を経て、2016年4月より明星大学客員教授、2017年4月より常勤教授。「考える国語」研究会千尋の会会長、「考える国語」セミナー会長。おもな著書に『白石範孝の国語教材研究ノート』、「考える国語」セミナー会長。おもな著書に『白石範孝の国語教材研究ノート』、『国語の問題解決学習ワークシート』(以上、学事出版)、『白石範孝の国語授業の教科書』(東洋館出版社)、『3段階で読む新しい国語授業1~3』、『国語授業を変える「用語」』、『国語授業を変える言語活動の「方法」』、『国語授業を変える「漢字指導」』(以上、文溪堂)などがある。
目次
・はじめに
・目次
マンガ 猫左衛門あらわる!
・はじめの章 俳句・短歌・川柳ってなに?
俳句・短歌・川柳のちがい/俳句・短歌・川柳 きみのセンスが光るのはどれ?/音数のかぞえ方/身近なことをよむのが大切!/五感を使って作品を作ろう/俳句・短歌・川柳に使えるワザ1~3/もっとわかる! 俳句・短歌・川柳1俳句・短歌・川柳をくらべてみよう!
・俳句の章 俳句にチャレンジしよう
マンガ いざ、俳句の旅へ
俳句の基本/感じたことを俳句にしよう/俳句のルール1~3/俳句を作ろう1~5/みんなの俳句を見てみよう/もっとわかる! 俳句・短歌・川柳2 旧かなづかいになれよう
・短歌の章 短歌にチャレンジしよう
マンガ 短歌の旅が始まる
短歌の基本/キミの気持ちを短歌にしよう/短歌のルール1~3/短歌を作ろう1~5/みんなの短歌を見てみよう/もっとわかる! 俳句・短歌・川柳3 本歌取りってなに?
・川柳の章 川柳にチャレンジしよう
マンガ 川柳の旅、そして……
川柳の基本/人間のおもしろさを川柳にしよう/川柳のルール1~3/川柳を作ろう1~5/みんなの川柳を見てみよう
・作品を発表しよう
・この本に登場する作者一覧
-
- 電子書籍
- 氷の令嬢は幼なじみ皇太子に溺愛される …
-
- 電子書籍
- 29歳、彼氏なし。ケダモノ社長といきな…
-
- 電子書籍
- 王様ランキング【単話版】第105話 B…
-
- 電子書籍
- 主婦が夫に内緒で女性用風俗に行った話8…
-
- 電子書籍
- あさりちゃん(76) てんとう虫コミッ…