内容説明
人が人にさわる/ふれるとき、そこにはどんな交流が生まれるのか。
介助、子育て、教育、性愛、看取りなど、さまざまな関わりの場面で、
コミュニケーションは単なる情報伝達の領域を超えて相互的に豊かに深まる。
ときに侵襲的、一方向的な「さわる」から、意志や衝動の確認、共鳴・信頼を生み出す沃野の通路となる「ふれる」へ。
相手を知るために伸ばされる手は、表面から内部へと浸透しつつ、相手との境界、自分の体の輪郭を曖昧にし、新たな関係を呼び覚ます。
目ではなく触覚が生み出す、人間同士の関係の創造的可能性を探る。
目次
序
第1章 倫理:ほんとうの教育/フレーベルの恩物/「倫理一般」は存在しない 他
第2章 触覚:低級感覚としての触覚/内部に入り込む触覚 他
第3章 信頼:安心と信頼は違う/「ふれられる」とは主導権を手渡すこと 他
第4章 コミュニケーション:記号的メディア/物理的メディア/伝達モード/生成モード 他
第5章 共鳴:遊びから生まれる「共鳴」/「伝える」ではなく「伝わっていく」 他
終 章 不埒な手:介助とセックス/不道徳だからこそ倫理的でありうる 他
-
- 電子書籍
- 旅の手帖_2022年10月号 旅の手帖
-
- 電子書籍
- 物理の完全制覇 プラチナ例題[力学・熱…
-
- 電子書籍
- チート薬師のスローライフ!! WEB…
-
- 電子書籍
- 原作版 左ききのエレン(2): アトリ…
-
- 電子書籍
- 月読幽の死の脱出ゲーム 謎じかけの図書…