内容説明
「平和な国」に住んでいるだけでは決して見えない子供たちの世界がある。食べるものがなく、教育を受けられず、路上に暮らし、望まぬ結婚を強制され、時には戦力として利用される少年少女。しかし、それでも彼らは力強く生きている――。覚悟をもって、知らねばならない。世界中を自ら旅した著者が放つ「本当の」国際協力入門ガイド。
目次
はじめに
第一章 餓死現場での生き方
低体重で生まれる赤ちゃん
貧困者はどこに暮らしているのか
一日一食、食べられれば幸せ
栄養不良による身体障害
助け合いという貧困スパイラル
第二章 児童労働の裏側
家計を支えるために
勤務型児童労働(工場・農場で働くほうがまだいい)
放浪型児童労働(路上で働くということ)
大人はやらない危険な仕事
不発弾を売る
鉄クズ成金
反政府組織の下で
売春という仕事
親が我が子を売る
子供が自ら体を売るとき
強要される性行為
第三章 無教養が生むもの、奪うもの
男が働き、女が学ぶ?
人格をゆがめる可能性
公用語のしゃべれない子供たち
やデマがはびこる社会
青空教室で教える避妊法
識字率低下が起こす二つの事件
迷信は本当に悪いのか
貧乏人は恐ろしい存在
第四章 児童婚という性生活
本人の意思ではない結婚
年収の数倍の結納金
資産なのか、手段なのか
結婚はHIV対策
路上の花嫁
児童婚のリスク
第五章 ストリートチルドレンの下剋上
路上で生活する子供たち
誕生の背景
子供はなぜグループをつくるか
薬物によるアジアとアフリカの違い
さまよえる生活
児童施設の問題点
ストリートチルドレンの未来
第六章 子供兵が見ている世界
子供兵とは何か
アフリカ内戦の捨て駒
AK47による悪夢
リクルートの方法
人を殺すための洗脳
帰還後のトラウマ
社会復帰へ
あとがき
文庫版あとがき
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
サンダーバード@読メ野鳥の会・怪鳥
今庄和恵@マチカドホケン室コネクトロン
雲をみるひと
よしあき
紫の煙
-
- 電子書籍
- Love Silky 初恋不倫~この恋…
-
- 電子書籍
- 魔導具師ダリヤはうつむかない ~今日か…
-
- 電子書籍
- 魔女OLたちの不倫略奪愛合戦/スキャン…
-
- 電子書籍
- 資本主義の方程式 経済停滞と格差拡大の…
-
- 電子書籍
- 海の鼓動をきいた夜本編