IT人材が輝く職場 ダメになる職場 問題構造を解き明かす

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

IT人材が輝く職場 ダメになる職場 問題構造を解き明かす

  • 著者名:沢渡あまね【著】
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 日経BP(2020/10発売)
  • 初夏を満喫!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン (~5/18)
  • ポイント 500pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784296107629

ファイル: /

内容説明

優秀なIT人材を採用したいなら
職場環境を見直すべし

 ITを活用しない、事務職扱いされる、雑談すらできない、成長機会が得られない――

 こうした職場はIT人材に嫌われます。優秀な人ほど、職場環境には敏感です。もし「優秀な人ほど辞めていく」と悩んでいるとしたら、それはきっと職場環境に問題があるはず。

 では、どんな職場をつくればいいのか。そのヒントが本書に詰まっています。通常の事務職とIT人材では職場に求めるものが違います。大事なことは、IT人材が嫌がる環境を知ることです。つまり、アンチパターンを押さえることで、初めて「IT人材が働きたくなる」職場になります。

 本書では、実例をベースにIT人材が嫌がる職場を多数掲載しています。それらを「なんちゃってIT職場型」「低プレゼンス型」「コミュニケーション不全型」など9タイプに分け、タイプごとに「では、どうすればいいのか」という対策をまとめています。

 もし目次を見て「この職場はウチのことだ」と当てはまるなら、早急に改善しないと、どんどんと人が辞めていくかもしれません。企業のデジタル化に欠かせないIT人材は、DX花盛りの今、引っ張りだこの状況です。職場環境の整備で優秀な人材が確保できるなら、実施しない理由はないでしょう。

目次

第1章 なんちゃってIT職場型
第2章 低プレゼンス型
第3章 レガシー製造業スタイル型
第4章 コミュニケーション不全型
第5章 エンゲージメント低下型
第6章 マネジメント不全型
第7章 事務作業パラダイス型
第8章 お客様は神様型
第9章 学習不全型
Appendix1 運用軽視に未来はない
Appendix2 SESの罪と罰

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

えっくん

25
★★★★☆業務プロセス改善の一人者である著者がIT業界の絶望的なダメ職場の数々を披露。元々は雑誌の連載記事だったものが賛同を呼び本書になったようです。日本はIT施策の遅れから企業トップの旧態依然の考え方やリテラシーの欠如、劣悪な労務環境でIT担当者の地位も恵まれず、人材の流出を招いており、政府や経営者は危機意識を持つ必要があるのではないでしょうか。面白い本だと上席より借し出された本ですが、うちの会社のことじゃないかと思えるような内容でした。トップへ意見する著者は頼もしいですが、部下にはしたくないですね。2020/12/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16661624
  • ご注意事項

最近チェックした商品