―<br> 一生稼げる脳の作り方 定年に縛られずに自由に生きていく「お金」と「健康」と「働き方」の話

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader


一生稼げる脳の作り方 定年に縛られずに自由に生きていく「お金」と「健康」と「働き方」の話

  • 著者名:長谷川嘉哉【著者】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • KADOKAWA(2020/09発売)
  • ポイント 14pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784046045140

ファイル: /

内容説明

「老後資金」はいらない!
「蓄える」よりも「働ける状態」のほうが100倍大切!

人生100年時代に最も豊かになるのは、「脳」のメンテナンス法を知っている人!
FP資格を持つドクターが、定年過ぎても「年収500万円以上」を達成できる心と体の作り方、教えます!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ネロ

15
著者ならではの認知症×歯科×FP(ファイナンシャルプラン)という掛け合わせが今後の参考となる。認知症になる前提では生きてはいないし、もう少し将来の家計プランや稼ぎ方・働き方を模索しなければとやや不安な気分にもさせられてしまった。また自分の親は自分自身で死に支度や認知症になってしまった時を色々想定している様子だが、子であるこちらも考えておかねばなるまいと。先ずは、やはり身体が何よりの資本と考えるので生活習慣を益々良いものとすることと、可能であれば手に職(専門性)を手に入れたいものだが、、いやはや。2022/01/14

チャー

12
生涯にかけて脳を健康的に活用し続けることの大切さとその方法を紹介した本。定年で活動自体を終えるのではなく、何かしら社会と関わり続け、健康寿命を長く維持し続けるためにも常に頭を使って考え活動することが大切であると著者は述べる。人生逃げ切れると安易に考えることは思慮が浅いという指摘はなるほど思う。高齢者は元気な人と病気の人に2極化する傾向があると著者は指摘しているが、元気であるためには適度な刺激が必要。社会と関わり続けるために、継続して価値を持ち続け持ち運び可能なポータブルスキルを持つことも有効。2021/04/12

マーク

4
29 意欲がとても大切,.仕事を続けろ! 1️⃣勤労意欲2️⃣金を稼ぐ意欲3️⃣金を管理する意欲 親指を動かす ⭕️小規模事業共済による積立!? 四つの健康習慣1️⃣タバコ2️⃣酒3️⃣運動4️⃣BMI30以下 ワシ3点!一点当たり2.8年=8.4年 ⚫︎糖質制限 完全に断つのでなく、1日1食のみ制限。必要な糖質150-200グラム。ご飯一膳55g。ご飯パン麺。 玄米、全粒粉、雑穀 ⚫︎肉魚大豆椎茸オリーブ油カカオココナッツオイル和食カレー 🔴入れ歯❓ガム 2024/09/26

ぷる

3
タイトルの割に、質・量ともに少々残念。認知症予防とFPの知識を掛け合わせた発想は面白いが、誰でも知っているような内容。「投資と労働で年収500万円を維持する」という考え方は勉強になった。【ToDo】①よく噛んで食べる、②定年後も稼げるスキルを意識する、③健康寿命を伸ばす選択をする。2021/06/06

Go Extreme

2
逃げ切れる世代:もはや存在せず 脳が老化しない人:意欲あり 生涯稼ぎ続ける・2つの理由:認知症予防・貧困防止 定年後も世帯年収500万実現 定年制なし:健康時寿命↑・医療や年金の財政安定・年功序列の考え消える 20歳を過ぎると脳細胞は1日10万個死滅 50歳過ぎ:自分を信じない もの忘れよりも先に意欲低下 物事が続かない←快の刺激を与えていない 親ゆびを動かす→意欲を込める 最高の社会貢献=納税 市場価値の高い高齢者:ライフプラン・ポータブルスキルと専門性・業務委託契約 小規模企業共済 退屈→脳を老化 2020/12/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16520463
  • ご注意事項

最近チェックした商品