- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
日本の喫緊の経済課題たる、(1)人口激減、(2)世界最大の債務残高国からの脱却には、日本の持続的発展のためにIMFから提言された「ジェンダー・ダイバーシティ経営」への転換が必要である。本書は日中韓の比較から、日本労働市場でのダイバーシティ対応のジョブ型労働市場への改革を訴え、日本の課題に応えようとするものである。
目次
はじめに
謝辞
図表目次
第I部 日中韓の経済・労働市場・企業の現状
第1章 なぜ日中韓比較なのか:本書の枠組みと日本の経済課題
1.なぜ日中韓比較なのか:中国の比較研究対象は都市部のみ
2.日本の喫緊の経済課題と,IMFからの提言
3.世界の目標:国連SDGs「持続可能な開発目標」
4.本書の枠組み
第2章 日中韓の経済と労働市場
1.日中韓における経済の推移
2.日中韓における人口の推移:合計特殊出生率・平均寿命
3.日中韓における男女格差指標GGGIのランキングと4部門の推移
4.日中韓における労働市場の量と質の違い
5.おわりに
第3章 日本・韓国の働き方改革と中国の働き方
1.「日本的雇用慣行」と現状:日本正社員のメンバーシップ型働き方
2.日本の働き方改革等の経緯:「女性活躍推進法」「若年雇用促進法」等
3.韓国の働き方改革等の経緯:「積極的雇用改善措置制度」等
4.韓国のAA制度「積極的雇用改善措置制度」の成果と企業の女性活用に及ぼす効果分析
5.中国での戸籍別・男女別働き方とジョブ型の働き方
6.日中韓の若年層の高等教育の進学率
7.おわりに:日中韓の職業分類とジョブの分類
第II部 中国労働市場の特徴と変化
第4章 中国の2戸籍制度と3地域の特徴:外資企業の中国経済への影響分析
1.はじめに:中国労働市場は2戸籍制度と3地域によって働き方が異なる
2.先行研究のサーベイ
3.マクロデータでみる外資企業就業者と地域性
4.マイクロデータでみる戸籍別の外資企業就業者と内資企業就業者の特徴
5.工業部門データによる外資企業の貢献を示す相対的生産性の分析
6.実証分析:工業部門における,外資労働・内資労働・資本の代替・補完関係の推定
7.おわりに:増加する中国中部地域の外資企業就業者
第5章 中国都市部における「先進国型専業主婦」と夫婦の就業
1.はじめに:中国の女性就業者と「先進国型専業主婦」
2.中国女性就業と3種類の専業主婦への制度の影響
3.中国総合社会調査CGSSデータによる「先進国型専業主婦」と夫婦別賃金の特徴
4.先行研究:中国女性就業に影響する要因
5.推定モデルと推定結果の考察
6.おわりに:中国女性の労働力率はなぜ高いのか
第III部 日中韓企業の男女雇用の経済学分析と日本経済の維持
第6章 実証分析:女性雇用がもたらす企業収益の推移:韓中企業の女性活躍ダイバーシティ経済政策クオータ制と収益性から学ぶ日本企業
1.はじめに:女性就業者割合を上げれば企業の収益性は上がるのか
2.先行研究のサーベイ
3.データ
4.分析の枠組み
5.実証分析の推定結果
6.おわりに:中国,韓国に学ぶ日本企業
第7章 実証分析(労働の質):日中韓企業における男女の管理職昇進メカニズムと要員分析
1.はじめに:日本の働き方と,中国・韓国から学べることは何か
2.昇進関連の理論と先行研究:「ガラスの天井」と「くっつく床」
3.データ
4.管理職昇進と家庭要員の現状
5.昇進という女性雇用の“質”の実証分析:負の二項回帰モデル
6.おわりに:日本の職位の男女差は最大で他国から学べる
ほか
-
- 電子書籍
- 地獄先生ぬ~べ~ 3 ジャンプコミック…