ブルーバックス<br> 「意思決定」の科学 なぜ、それを選ぶのか

個数:1
紙書籍版価格
¥1,100
  • 電子書籍
  • Reader

ブルーバックス
「意思決定」の科学 なぜ、それを選ぶのか

  • 著者名:川越敏司【著】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 講談社(2020/09発売)
  • ポイント 10pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784065209585

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

あなたにとっての「最善の選択」とはなにか。
「意思決定理論」をもとにした「15の実験」でわかる、あなたの選択のタイプとは?

天才科学者フォン・ノイマンらによって体系化され、現在も発展を続ける「意思決定理論」。
その足跡をたどりながら最新研究までを紹介し、さまざまな状況下での選択のあり方について、実験形式で楽しく理解することができる!

数学者・ベルヌーイが指摘した「期待値」計算の矛盾から導入された、個人の満足度を表す「効用」とはなにかを説明したうえで、この「効用」をもとにした「期待効用理論」から「リスクに対する態度」を測定し、読者それぞれのリスク下での選択のタイプを判断していく。
次に、行動経済学において発展してきた「プロスペクト理論」を紹介しながら、リスク下での選択について、さらに詳細に分析する。
そして、利益や損失を受け取るタイミングに関する「時間選好」、「他者」との分配に関する「社会的選好」、「認知能力」の測定と、さまざまな状況下での選択について、個人の選好を分析し、最終的にそれらを統合した実験をとおして、読者ひとりひとりが自分自身における「最善の選択」を知ることができる。

また本書では、より簡単に実験を行いたい人のために「Scratch」による実験プログラムにもアクセス可能。さらに数学的な背景をより詳しく知りたい読者のための「補論」や、統計ソフト「R」によるプログラミング例にもサイトに掲載している。

意思決定に対する満足度は、ひとりひとり異なるものである。
個人における選択のあり方を徹底的に掘り下げ、より良い選択ができるようになる考え方を紹介する、最新「意思決定理論」の決定版!

※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

izw

8
AITC(先端IT活用推進コンソーシアム http://aitc.jp/ )のコンテキストコンピューティング研究部会で、意思決定理論の入門書として本書を選び、輪読した。期待効用理論、プロスペクト理論の紹介の後、時間選好・社会的選好・認知選好を解説している。読者が「実験」と呼ばれる問題をやって、自身の行動傾向を確認しながら解説を進めていて、非常に分かりやすい。実験はScratchで作成されたプログラムを利用できるサイトも用意されているが、最初しか使わなかった。数学的な補論はウェブ上にあるという構成もよい。2021/01/09

TM

4
意思決定理論について、わかりやすく解説しようとしている本。実験など、興味深く読み進められる部分が多いが、やはり数式が多数出てくると難解に感じる箇所が多い。新書サイズではあるが、きちんと理解しながら進もうと思うと、相応に時間が必要になると思う。2024/09/19

中島直人

3
(図書館)意思決定を数学的に分析する。が、私の理解としては、人夫々の好みによる選択の違いもあり、数学的に分析することには限界があるということが分かった。2022/06/05

たか

3
おもしろいテーマだけどゲーム理論、統計学あたりの知識がないとちょっと厳しそう。2020/12/09

monado

2
行動経済学における人間の判断は不合理と称するよりは、その人なりの合理的な行動。それを数式でモデル化することで説明してゆく。 実験でパラメータを計算できるようになっているので、自分の傾向を見定めておくと、将来の判断に役立ちそう。2021/05/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16345609
  • ご注意事項