全米ナンバーワンビジネススクールで教える起業家の思考と実践術―あなたも世界を変える起業家になる

個数:1
紙書籍版価格
¥2,640
  • 電子書籍
  • Reader

全米ナンバーワンビジネススクールで教える起業家の思考と実践術―あなたも世界を変える起業家になる

  • ISBN:9784492534229

ファイル: /

内容説明

突然、勤務先が倒産した新田一歩。求職活動中に出会った謎の男に履歴書を放り投げられる。
「会社がクッソつまらない!」と叫ぶ、某出版社システム部配属の赤井春奈。「人生最大の失敗は、『好きなことを』しないことやと思うけどな」と謎の男に、投げ掛けられる。
二人が目指したのは転職ではなく、起業/新規事業立ち上げだった――。
親ブロック(親の反対)、社内の抵抗勢力に立ち向かいながら、一歩一歩、進んでいく。「起業」と「新規事業創出」のリアルがわかるストーリー。

米ビジネススクールランキング
【アントレプレナーシップ部門】
27年連続No.1 
バブソン大学が教える起業家の思考と実践術

本書では、アントレプレナーシップ教育(起業教育)の名門として全米ナンバーワン(U.S. News & World Reportの世界大学ランキング)のバブソン大学で教えている「世界を変える力」「アントレプレナーシップ」を伝授。
起業のみならず、会社での業務や日常生活でも使えるような形で解説している。ただし、「起業家精神とはなにか」や「起業家とはどういう人?」というような「そもそも論」を語るのではない。
「起業家のように考え、行動する」という思考と行動法則にフォーカスする。

“起業を成功に導くために必要なのは、
「行動ありき」「失敗ありき」「人を巻き込む」
の三原則をひたすら繰り返すことや。
三原則をもとに、行動(試行錯誤)し、そこから学習(仮説検証)し、
改善(軌道修正)する。その反復演習や”


・「やりたい」「好き」が「すべき」「できる」よりも優先
・行動を起こすことで才能は開花する
・「変態」を5人集めて、組織文化をつくる
・創造力は想像力と人とつながる力が源
・進んで失敗する余裕が新しい価値を生む
・Change the Worldの前に、Change Your World


ストーリーを通して、起業・新規事業のリアルがわかる。

目次

序 章 世界を変える起業家になる

第一章 起業家のように考え、行動する
【解説】VUCAの時代に新しい世界を創る「起業道」

第二章 「己を知る」ことこそが成功への第一歩
【解説】「できる」より「やりたい」を突き詰めよう
起業家精神はあなたにも宿っている

第三章 自問自答と多聞多答
【解説】リフレクション&フィードバックを上手に取り入れる

第四章 「変態」を五人集めて、組織文化をつくる
【解説】失敗は必然と受け入れる
厄介こそビッグチャンス

第五章 生涯をかけて情熱をもち続けられる問題を探せ
【解説】解決する問題の質がベンチャーの成否を決定づける


第六章 分厚い事業計画書はいらない、A4一枚のロンチプランで動き始めよう
【解説】起業道とは、とにかく「やってみること」
行動を起こすことで才能は開花する

第七章 創造力の源は想像力と人とつながる力から
【解説】「これはなんだ?」より「これはなにになる?」と考える
「知」のコネクトがイノベーションを生む

第八章 失敗は必然、柔軟な方向転換が必要
【解説】リスクは相対的なものでコントロール可能
最大のリスクは失敗を恐れて行動しないこと

第九章 ピッチ──事業アイデアは短時間で簡潔に売り込め
【解説】「これを解決したいから、カネ、ヒトが欲しい」
ストーリーを明確にするのは必要不可欠

第十章 「進んで失敗する」という余裕が新しい価値を生む突破口
【解説】真の原因は何であれ、自分に帰属する要因を認識する者ほど学びが多い

第十一章 とにかく行動し、失敗から学び、仲間を増やせ
【解説】学びの仕掛けは組織のハード&ソフトの両面で

第十二章 多くの人を巻き込めば、推進力が生まれる
【解説】ムーブメント・モメンタムを創ろう
起業のリーダーシップとは追随する勇気

第十三章 世界を変える日本の女性リーダーたち
【解説】女性リーダー育成プログラムJWLI
We can make a difference!

第十四章 一歩、踏み出そう、踏み外そう、はみ出そう
【解説】起業は行動→学習→改善の反復活動
小さな失敗から大きな成功をつかもう

第十五章 トコトン楽しむ。

おわりに Back to the NEW Future──新たな未来を創造する

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

007 kazu

27
バブゾン大学で失敗学の教鞭を執る山川氏の起業家のためのバイブル。同氏の講演を拝聴する機会があり、感銘し手に取る。Failure is good.考えるより先に行動を起こし、失敗から学びを得る起業家としての重要なマインドを小説形式で説く。社会人も長いとやや新鮮さに欠けるところも。大学生や社会人なり立ての人に薦めたいが・・やりたいことは公務員、専業主婦(夫)だろうと出来るとも。何かをあきらめてしまった人も自分の子供の教育を考える上で示唆があるかも。「失敗を恐れない」マインドってどうやったら育めるのだろうか。2020/12/03

おさと

4
先日聴講する機会に恵まれたお話の復習として拝読。自分が本当にやりたいこと…自問自答・他問他答。やってみないとな。ともかく行動。起業家って胡散臭いと思っていたけど、根本に立ち返った精神と考え方は学びたいと思う。2025/01/12

killerclock0316

1
バブソン大学で教える起業の教えを物語を通して説明した本。ストーリーは出来過ぎ感があったが、ポイントを押さえた説明は分かりやすかった。 ここでいう起業(家精神)が、会社を新たに興すことだけではなく、働く上での考え方、仕事との向き合い方として書かれており、自分のケースに当てはめていろいろ考えるきっかけになった。 特に起業の三原則、「行動ありき、失敗ありき、人を巻き込む」というメッセージがシンプルかつストーリーを通して強調されており、自分もやってみようというモチベーションにつながった。2022/04/16

Sonic

1
起業 新規事業にかかわる若者は是非。頭でっかちじゃなくてとにかく動き回るというか、それを地でやれる人もいるけどできない人はこういうのを読んでストーリーを通してる体感するのが良い。わたしは頭でっかち系なので非常に勉強になったし、やってみようと思った。いま自分のやってる新規事業はリソースありきで、課題はお座なりなので、こういう課題にこれで解決しようと思うがほんとに課題あるのか?動くことに。2021/06/20

mobiile

1
WBS SF山川さん2020/12/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16785118
  • ご注意事項

最近チェックした商品