新潮選書<br> 明治維新の意味(新潮選書)

個数:1
紙書籍版価格
¥2,145
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

新潮選書
明治維新の意味(新潮選書)

  • 著者名:北岡伸一【著】
  • 価格 ¥2,145(本体¥1,950)
  • 新潮社(2020/09発売)
  • お盆休みの読書に!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン(~8/17)
  • ポイント 475pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784106038532

ファイル: /

内容説明

世界史に類を見ないスピード感をもってなされた国家制度樹立(ネーション・ビルディング)。それを可能としたのは、議論を尽くしつつも真に能力ある者が政策を選びとり、時には手続きも飛び越えて最重要の改革を実行することへの合意だった。日本を代表する政治学者が、大久保利通や伊藤博文らの言動にあらためて光を当て、維新史の新たなる解析を試みる。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

skunk_c

66
政治学が専門でご自身も「明治維新の専門家ではない」と「あとがき」に記している。序章から判断すると従前のマルクス史観、特に講座派に対置する政治学的視点からの幕末・明治史を示し、自らの視点を打ち出そうとしたかったのだろうが、幕末や明治中期以降の歴史記述は、高校日本史教科書を詳しくしたような内容で、極めて標準的。文章が読みやすいのでこの時代を概観するには適当な本だと思った。一方自説については少々予断を感じたり、現代の視線で過去を評価する傾向を感じた。また大久保・伊藤を高評価するためかやや意図的な記述もみられた。2022/05/15

樋口佳之

52
明治の偉大さは、民主化、自由化にあった。また開国して西洋の事物に向き合い、これに対応するために、多くの制度を変革し、日本文化の根底を損なうことなく、国民の自由なエネルギーの発揮を可能ならしめたこと/重要な判断基準は、日本にとってもっとも重要な問題に、もっとも優れた人材が、意思と能力のある人の衆知を集めて、手続論や世論の支持は二の次にして、取り組んでいるかどうか、ということ/両立しえない議論だと思うなあ。2022/10/16

kawa

35
著者のコンセプトは、明治維新を民主化・自由化に向けて改革の時代として、江戸幕府の終焉から日露戦争勝利までを維新と定義する。明治という時代を肯定的にとらえ、その全容をおさえる書として好適だと思う。個人的には、日本人としての国家意識はいつからかという問題と、昭和の敗戦につながる軍部独走の因となった統帥権の問題に触れて欲しかった。2021/11/07

Tomoichi

20
期待していた内容ではなかったけど、まあ小説ではない「明治維新」を復習できたからよしとしよう。2025/02/01

owlsoul

13
外国勢力の脅威にさらされた日本は、その脅威をリアルに理解した薩摩・長州藩士による倒幕を経て、西洋近代化への道を猛スピードで突き進む。王政復古からわずか3年余で薩摩・長州を含む全ての藩を廃止し、それからわずか5年で武士身分そのものを廃止してしまう。多くの反発を生みながらも、彼らは最速で既得権益を破壊し、西洋列強と並び立つ文明化を成し遂げ、その支配を免れるだけの国力を築き上げた。人材登用の的確さと決断の速さは目を見張るものがあるが、その脅威的速度の変化が日本人のアイデンティティに与えた歪みも少なくはないだろう2025/03/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15833329
  • ご注意事項

最近チェックした商品