ドラえもん<br> ドラえもんの小学校の勉強おもしろ攻略 必ず身につく学習法

個数:1
紙書籍版価格
¥935
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

ドラえもん
ドラえもんの小学校の勉強おもしろ攻略 必ず身につく学習法

  • ISBN:9784092538580

ファイル: /

内容説明

【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

まんがを読んで身につける、小学生の勉強法。

 小学生に「勉強しなさい」と、いくら親や先生が言ってもあまり効果はありません。なぜなら、小学生は勉強の方法やその効果が理解できないからです。
 勉強法を伝授する本は、従来は親向けに書かれていたものがほとんどです。それは、内容が難しくなるので親が理解して子どもに実践させることをめざすものだからです。でも、実際には親から子どもに正しい勉強法を伝えるのは、簡単なことではありません。
 本書は、お子さんに読んでもらえるよう、まんがでおもしろおかしく勉強法を解説しています。あまり勉強が好きではない小学生が学力を伸ばすには、生活習慣や生活態度から見直す必要があること、読書や体験、遊びの大切さなどを、ドラえもん、ドラミちゃんとのび太とのストーリーの中で理解できるようになっています。得てして建前や理屈に走りがちで、難解なものも多い勉強法の解説本ではなく、手軽に読み通せます。
 関西の有名進学塾・浜学園の監修の元で、理論的な内容もコラムで解説しています。お子さんだけでなく、おうちの方も一緒に楽しんでいただきたい、画期的な勉強法習得の学習まんがです。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

海猫

64
ドラえもんの学習シリーズ、またしても甥に借りた。学習法とは言え当然ながら、難しいことが書いてあるわけではない。規則正しい生活をして、計画性のある行動をし、身の回りの整理をしよう、ってことでして。こういうの大人でも常識でわかっていながら、実行出来てなかったりしますわな。そのへんをぐうたらな、のび太が学んで成長する漫画。それでも、お説教臭くならないように読ませるのが、学習漫画ならではのバランス。作中、ひみつ道具が出てきて使う場面が多いのも、ドラえもん読者にサービスしてる感じ。巻末付録に読み書き計算の教材有り。2020/08/22

ぬのさと@灯れ松明の火

6
冒頭でのび太と出来杉くんの生活を比べて、早寝早起きの規則正しい生活が大事と云っているのですが、のび太の生活態度と息子が重なる……。そして娘は、「目覚まし時計、買って〜」。影響されすぎ(笑)。2015/02/26

SNOOPY

3
まずは規則正しい生活が勉強への一方が協調されていました?2018/09/13

ビシャカナ

2
学習まんが数あれど、学習方法そのものをテーマにするのは珍しい。生活習慣を見直して、規則正しい生活で健康的に、学習環境も整理整頓して姿勢から見直す。勉強はともかく取り掛かること、人間は忘れるものだから復習を繰り返す。など当然のことではあるが、裏技みたいなものはない。大人が読んでも当然のことをやれと言われた気分だ。2022/05/28

ゆず

2
小1の子供がのび太のダメ具合に爆笑しながら読んでます2019/03/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7920649
  • ご注意事項

最近チェックした商品