ヤミーさんのおうちで世界一周レシピ

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍

ヤミーさんのおうちで世界一周レシピ

  • 著者名:ヤミー
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 主婦の友社(書籍)(2020/09発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784074434015

ファイル: /

内容説明

【電子版のご注意事項】
※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


おうちにいながら旅行気分! 世界の料理を3ステップで手軽に作れます。ヤミーさんの大人気料理教室のレシピ、初の書籍化です!

台湾のルーローハン、スペインのバスク風チーズケーキ、ロシアのボルシチ、ジョージアのシュクメルリも! 身近にそろう材料で、たったの3ステップで作れます。

大人気料理研究家・ヤミーさんのプライベート料理教室は「世界の料理をおうちで手軽に楽しめるようになる」がコンセプト。予約がすぐに埋まってしまうレッスンの大人気レシピを、今回初の書籍化! おうちで楽しめる、「世界を旅するレシピ」集です。

【内容例】
●パート1)料理教室の大人気レシピBEST5 
●パート2)おいしい18カ国を巡って世界一周!/アメリカ→メキシコ→ペルー→モロッコ→ポルトガル→スペイン→フランス→イギリス→スウェーデン→ドイツ→イタリア→トルコ→ロシア→中国→インド→タイ→ベトナム→韓国 
●話題のあの料理もおうちで作ってみたい! 
●世界選抜!おうちで作れる楽しいお菓子&パンレシピ 
●料理教室で大好評!料理の腕が上がるワザ ほか


ヤミー(ヤミー):本名・清水美紀。美大卒業後、テキスタイルデザインの仕事を経て、輸入食材店に勤務。世界中の本格料理を3ステップの簡単レシピで紹介するレシピブログが大人気となり、ブログをまとめた書籍『ヤミーさんの3STEP COOKING』(主婦の友社)は12万部を超えるベストセラーとなる。料理研究家として雑誌、テレビ、料理教室、企業とのレシピ開発など幅広く活躍中。『ぐるまぜパン』『ワンボウルクッキング』(主婦の友社)、『ヤミーのがんばらない毎日ごはん』(宝島社)、『4コマレシピ』(主婦と生活社)ほか著書多数。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

シルク

15
あらま。何気なく借りてきたけど、これは当たり本😋 いつもの材料と台所の道具で世界のごはんを作りましょうという本。冒頭は「料理教室の人気ベスト5」で、ボルシチだとかチキンカレーだとか…。そこは、ブラジルのフェジョアーダ以外はわたくしは惹かれるものがなく、「はいはい」という感じなのだが(笑)、その後が面白かった。ペルーのパパ・ア・ラ・ワンカイーナ(ねっとりじゃがいもにピリ辛チーズソース!)、モロッコのタジン💕 フランスの、たことじゃがいものエスカルゴ風てのも美味しそう🐙 イギリスのミートパイは憧れだ~!2024/09/21

chocolat

10
食べたことのない料理が多くて味は想像するのみ。どれも美味しそうだしレシピも簡単に作れるようになっているので挑戦してみたい。ブルグル、タヒニ、などの調味料や食材は日本で売ってるとしても近所で見つけるのは難しいかなぁ。食べたことないけど話題のシュクメルリも載ってる。《図書館》2021/10/31

noko

5
コロナ禍からなかなか海外に出かけることが少なくなった我が家。最近円が弱いので、また遠のく。しかし異国の料理は食べたいと、図書館で借りてきました。写真がいっぱいで、本をみているだけでも楽しい気分。世界の様々な料理が載っていて、日本にいながら旅気分?です。ルーローハンは、本当にいろんなレシピがありますね。台湾の人それぞれ、我が家の味あるようで、この料理も様々。ローマ風カチャトーラは白ワインに白ワインビネガーと、合いそうな組み合わせの味付け。シュクメルリはやってみたが、ニンニクがこのレシピだとウチには多かった。2024/11/21

月と星

5
★★★世界の独特な料理でも,意外と材料は身近にあるし,作り方もシンプル。世界の食材&スパイスはコレクションしたくなる。2020/11/12

山崎にう

5
図書館本。世界で作られる料理は、一見難しく材料が手に入らないように思えても、調理法の基本や頻出食材は案外同じだし、珍しい調味料も日本で手に入る材料で代替可能なものが多い。という理屈を元に、イタリア、フランス、トルコ、韓国etc.の料理を3stepで説明していくレシピ本。詳細を読むと、確かに日本でよく見る食材で調理可能なレシピばかり。しかし、フライドオニオンの頻出度の高さよ…。これはわりと最近、手に入るようになったので、このレシピ本出版には日本のスーパーの国際化が進んだ、という背景があるのかも知れない。2020/10/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16440222
  • ご注意事項

最近チェックした商品