- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
なぜ自信をもつことは簡単ではないのか。ちょっとしたきっかけで揺らいでしまうのか。「インポスター症候群」など、恵まれた立場を目の前にしり込みしてしまう人も多い。自分自身が、そして、チームや組織が健全な自信をつけるにはどうすればよいか。男女のステレオタイプなども考慮に入れながら、具体的な方法を提示する。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たけしー
3
①人に好かれようと努力するのではなく、尊敬されるために努力する。 ②能力、あたたかさに加えて、影響力があるか。2020/09/26
キヨとも
2
自信をつけるというより自信がない自分を受け入れて成功するという方向に行った方が良いと思いました。 内なる批判への反論は無駄に共感しました。 大丈夫、君ならできる、褒めたり、安心させても魚を与えているだけ。釣り方を教えないと。 どうすればできる?出来ている部分はどこ?と自問する所から始めたい。自己不信はすぐに治らない。少しずつ改善する。 最後のスリムで健康で魅力的な体型になりたい人はたくさんいるが努力出来る人はほとんどいないの言葉に健康意識高い自分に自信持てた。少数派で出来ている事に自信が持てる言葉。2024/08/24
HM
1
大切に感じたことを言葉にする 1.身の丈にあったストレッチな目標を立て、やってみて掴んだことを振り返る 2.自信が持てないことを隠さずに受け入れる 3.自信をつける、自信を持つこととはどういうことなのかを経験を通じて体験・実感してもらう 4.無理に自信を持たなくて良い。事実に基づいて出来ていることは確認、確定させていく 5.真剣に目標達成を志す人にとって、自信がないことは強みになる ①自信がないからネガティブフィードバックに耳を傾けられる ②自信がないから一生懸命準備できる ③自信がない人は傲慢にならない2023/11/05
pigebs1
0
最初に読んだ「セルフ・アウェアネス」ほどの衝撃は無かったかな。 2021/11/04
じらふ
0
自身につながる色々なテクニックを教えてくれる。生活の中で意識して、練習していこう。2020/12/02