内容説明
地震,津波,火山噴火,集中豪雨,豪雪,台風,竜巻…….これらの自然現象が山崩れや地滑り,液状化,火砕流,洪水,雪崩などの自然災害を引き起こす.なぜ日本にはこんなにも自然災害が多いのだろう? 学校で教えてくれないそのメカニズムを知り,自分の住む地域の防災・減災を考える.自分の判断でいのちを守ることができるようになる!
目次
序 章 自然災害が多くおこった2011年
第1章 日本の地理的条件と自然災害
1 自然災害はどうしておこる?
2 自然災害の多い日本
3 地震は日本になぜ多い?
第2章 日本におこる自然災害
1 地震が引きおこす災害
2 火山災害で気をつけること
3 気象災害には何がある?
4 気象災害を引き起こす気象現象
第3章 自分の住む地域の地盤や地形を知ろう
1 災害はどこでどう起こる?
2 どんな現象がどんな被害をもたらすか
3 事前に知っておこう──地域の特徴と歴史
4 備えるための資料集め
5 自分の防災地図をつくろう
●本書に関連する主なウェブサイト
第4章 身の回りを知り,いざというときに備えよう
1 チェックリストをつくろう──まず身近なところから
2 警報だけに頼らない,頼れない
3 避難時に注意すること──どれだけ想像できますか?
4 外出先での心がけ
5 災害発生後にどうするか
終 章 最後は自分で考える
もっと知りたい人への参考図書
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 出来損ないと呼ばれた元英雄は、実家から…
-
- 電子書籍
- 鷹の公爵とシンデレラ 1【分冊】 1巻…
-
- 電子書籍
- ザ・セクハラ~その本当の恐怖~お姑さん…
-
- 電子書籍
- 革命論集 講談社学術文庫
-
- 電子書籍
- 35歳からのビジネス&マナー事典