オノマトペの謎 - ピカチュウからモフモフまで

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

オノマトペの謎 - ピカチュウからモフモフまで

  • 著者名:窪薗晴夫
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 岩波書店(2020/08発売)
  • ポイント 15pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784000296618

ファイル: /

内容説明

スクスクとクスクスはどうして意味が違うの? オノマトペにも方言があるの? 外国語にもオノマトペはあるの? モフモフはどうやって生まれたの? 日本語を豊かにしている擬音語や擬態語.8つの素朴な疑問に答えながら,言語学,心理学,認知科学など,さまざまな観点からオノマトペの魅力と謎に迫ります.

目次

序 日本語にはオノマトペが欠かせない 窪薗晴夫
1 「スクスク」と「クスクス」はどうして意味が違うの? 浜野祥子
2 オノマトペの意味は変化するの? 小野正弘
コラム 俳句とオノマトペ
3 オノマトペにも方言があるの? 竹田晃子
4 外国語にもオノマトペはあるの? 秋田喜美
コラム オノマトペとアニメの効果音
5 外国人は日本語のオノマトペを使えるの? 岩﨑典子
コラム オノマトペと翻訳
6 オノマトペはことばの発達に役にたつの? 今井むつみ
7 どうして赤ちゃん言葉とオノマトペは似ているの? 窪薗晴夫
8 「モフモフ」はどうやって生まれたの? 坂本真樹
コラム 医療とオノマトペ
あとがき
執筆者一覧

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

マエダ

47
世界の言語におけるオノマトペの役割と位置づけで国によって幼稚とも詩的とも評価が違うのが面白い。2024/02/21

ホークス

42
2017年刊。研究者たちのオノマトペ論集。学問的だけど何とか面白く読める。トントンなどのオノマトペは音によって感覚的に意味が決まる面(万国共通)がある一方、日本語の構造的なルールも影響する。スクスクとクスクスの意味が全く違う理由もこれで分かる。要約できないのが悔しい。オノマトペの形を規定する要素として、「サボる(サボタージュ)」「ダベる(駄弁)」「コクる」「コピる」など、語頭が2音になる日本語の特徴は興味深い。女王が「✖️じょ・おう ○じょう・おう」、詩歌が「✖️し・か ○しい・か」である謎が解けた。2023/11/26

姉勤

36
そも、フランス語ってことを本書で知った。会話や表現で自然と使う、擬音/擬態語。ページをめくるたび、ふむ、ほほ、とほくそ笑む。例えば、最近良く使う”キンキン”の時代によるオノマトペの変遷、日本語以外のオノマトペ、外国人に日本語のオノマトペが通じるか、幼児語とオノマトペ、子音と母音の組み合わせで、印象が共通する傾向は、既に脳にプレインストールされているのではという仮説。根拠があやふやではなく、数量的にデータも添付されているので納得しやすい。 2017/08/16

katsubek

30
切り口がとても素敵だ。 日本語コーパスは私も注目していて、少しずつ利用している。もう少し利用しやすいと、嬉しいのだが。 多くの執筆者の熱意が感じられて興味深く読めた。 特に、赤ちゃん言葉とオノマトペとの比較はおもしろかった。言語学、国語学の入門書としても、とてもよい本であろう。2017/07/03

えも

27
オノマトペ相当研究されてるわ。オノマトペの方言とか外国のオノマトペとか色々楽しい。中国語の「黒漆漆」(真っ黒)とか見てたら「鼻びしびし」(鼻がぐずぐずするさま)を思い出しました。2017/10/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11826355
  • ご注意事項

最近チェックした商品